70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

一期一会 もうこの部屋には戻れないかもしれない

股関節骨折 今月初旬、義兄が股関節骨折で入院しました。 朝方起きて部屋の段差で転んだのです。 78歳で脳梗塞の後遺症で失語症があり、 誤嚥性肺炎での入院歴もあります。 いったんは手術と決まったのですが、 発熱して手術は中止となり、療養型の病院に入…

夢の中で出てきた法話やお坊さん 諸行無常(訂正あり)

高校の同級生 高校の同級生で、僧侶の方がいます。 高校生の時から坊主頭で、夏休みにはお家の手伝い(家業?)で 檀家回りをしているという噂を聞いたような気がします。 その頃私は仏教のことはぜんぜん関心がなく、宗派もわかりません。 とても気持ちの明…

「いやしろ地」と「きがれ地」を自分で気がつくように

癒やす土地と気を枯らす土地 五木寛之さんの本に出ていた言葉です。 いやしろ=癒やす きがれ=穢れ という意味があるのです。 土地に目に見えないエネルギーがあるという考えです。 世間の評判がどんなに良くても、どうもしっくりこない元気が出ないそんな…

検索しても出てこないことが大切 南嶺管長の言葉から

法話三昧 相変わらず法話やら講義を聴き続けています。 夜中に目覚めても、ぜんぜん怖くないです。 次はどのお話を聞こうかと、動画を探すのが楽しみです。 佐々木閑先生の講義もどんどん続いて、 第6シリーズで阿含経の教えに入りました。 インド哲学、仏…

豆腐の田楽ヘルシオで簡単に 故郷の味です

お手軽健康レシピ 忙しいときのお手軽レシピです。 植物性たんぱく質のお豆腐と、風邪予防にいい長ネギで。 ついでに、冷蔵庫に残っていたピーマンも一緒に。 お豆腐はレンジに2分ほどかけて水切りをしましたが、 これはどうでもいいかも。 オーブンペーパ…

お金よりも、ものよりも頼りになるのは自分の健康 

国も頼りにならない 五木寛之さんは日本の植民地の北朝鮮で子供時代暮らしていました。 敗戦後日本のお金は使えなくなり、ソ連軍の軍票だけが頼りだったそうです。 ほとんどの日本人は、家や財産も没収されたのではないでしょうか。 そんな経験から、お金や…

五木寛之さんの養生本からの知恵 自分が自分の主治医に

仏教の重要な要素が養生 五木さんには『他力』というベストセラーもあり、法然と親鸞の思想の核心をなす他力本願について書いています。 仏教の勉強もたくさんした五木さんが、 仏陀の教えのいろいろな事は「大切に」と言うことに尽きるのではないでしょうか…

コロナの時こそ宗教の出番 『養生のヒント』五木寛之著より

仏教にある治療的役割 こんな言葉を見つけました。 仏教と言うのは総合的な文化でした。美術でもあり建築学でもあり天文学でもあり同時に医療の学問でもあって、その仏教的な思想に支えられて悲田院とか末期ケアの施設もありました。 世の中の事象(諸行無常…

コンビニはお助けステーション 支払い方法を覚える

あってよかったコンビニ 歩いていて急に便意を催すことがあります。、そんな時ほんとにコンビニは助けになります。 コロナの感染対策のために、トイレを使えなくしてあるコンビニもあるそうですが、開いていると本当に良かったと救われた思いです。 今日の朝…

「道楽」=「仏道を歩むことを楽しむ」 お坊さんだって走るし、恋だってしたい、かも 

対談本です 『禅とジブリ』はジブリのプロジューサー鈴木敏夫さんが、3人の禅僧と対談しています。 龍雲寺の住職、細川晋輔さんが案内役です。 禅とジブリ 作者:鈴木敏夫 発売日: 2018/08/03 メディア: Kindle版 こんな本も出されています。 禅の言葉とジブ…

座って、「お茶でもどうぞ」一期一会を考える

お隣の方 昼間チャイムが鳴ってリビングから外を見るとお隣の方が。 風が強くて我が家のものがお隣のお庭に飛んでいったのを届けて下さった。 そのついでにちょっと立ち話。 私はお風呂掃除をしていたので、ゴム手袋をはめていました。 一日出かける用事がな…

「座るために動く」を再確認 坐るのは楽しい 瞑想で心がやすらぐ 

南嶺管長さんの詳しい指導 円覚寺でもオンライン座禅会が行われるようになりましたが、 管長自らが今まで長い間の実践で、気づいたこと考えたことを教えて下さいます。 「ただ坐れば良い!!」 というのでは、今の修行僧はついてきません。 膝や腰を傷めるこ…

禅の言葉 「随処に主となれ」 与えられた課題に取り組む

自由ではなく義務 禅語とは、禅宗の僧侶の逸話とかお経の中の言葉です。 日常の言葉の中にも「禅語」が多く使われています。 法話をたくさん聞いているので、色々な禅語も耳に入ってきます。 南嶺管長さんのお話の中で、 「随処に主となれ」とありました。 …

今でもつながることはできる できないこともたくさん これからの現実

コメントを書いた 須磨寺の副住職さんと南嶺管長さんとの対談に感激しました。 初めてスマ寺チャンネルにコメントをつけてみました。 そしたら思いもかけずように先生の返事をいただけました。 お忙しいのに、コメントに目を通し返事を書いていただけると言…

発酵白菜で白菜大量消費 身体にいいもの食べて免疫力向上

発酵白菜つくります ザワークラウトの白菜版です。 去年大きな立派なキャベツをいただいて、初めてザワークラウトを作りました。 酸っぱくってちょっとどうかと思いましたが、慣れればおいしかったです。 発酵食品で腸内環境の改善にもいいはずです。 それで…

「サ行」の滑舌特訓練習 舌を噛む場所があります 

サ行が苦手です 「舌痛症」のような状態は、少しずつ良くなりました。 連日の録音も支障なくできていますが、今日はお休み。 苦手な「サ行」の特訓をしました。 利用したのはいつもお世話になっている、このサイト。 サシスセソ五音の作り方の説明と、後半は…

 『大河の一滴』五木寛之著 病院に行かないために自分で気をつける事

五木寛之さん Audibleで最後に購入したのが、五木寛之さんの『大河の一滴』です。 女性のナレータの語りが心地よく、夜寝るときに流し聞きしています。 たしか仏教への造詣も深く浄土宗関係の本を出し、南嶺管長さんとも対談なさっています。 www.chichi.co.…

南嶺管長が須磨寺チャンネルに登場 爆笑ものだけど奥深いお話

立場を変えて 小池副住職をゲストに対談をした南嶺管長さんが、須磨寺チャンネルに登場しました。 こんどは小池副住職が質問をして、管長さんが答える番です。 冒頭小池さんが 「緊張してガチガチです。」といい、管長猊下(げいか)とお呼びしています。 南…

「きょういく」と「きょうよう」 録音に毎日通います 感謝と覚悟

認知症予防 定年後に認知症にならないための絶対必要条件 きょういく= 今日出かけるところ きょうよう= 今日用事がある とにかく家にこもっていないこと。 人の役に立つことが良いようです。 ロコモ対策 コロナの感染を恐れて家にこもっている高齢者を、外…

鋤のポーズができない! 新年初めての健康ヨーガで反省 

久しぶり 今日は今年初めての健康ヨーガでした。 去年の緊急事態宣言後はお休みだったのですが、今回はお休みの連絡がありません。 家にいても寒くて身体を縮ませて、動画やミシンばかりに時間を使いそうです。 外は異常に寒いしどうしようか迷ったのですが…

舌先がピリピリ 禅を使って不調に立ち向かう

口中の不調 年明けから歯が浮くような、舌が傷ついているような不調に悩まされています。 今日は特に舌先がピリピリします。 検索してみました。 www.kanaedentalclinic.com 良くある病気のようで安心しました。他にはこんな記事も 検査や他覚的には何の異常…

呼吸瞑想法のコツ 感謝して微笑む この笑顔が目標

朝の1分 横田南嶺管長の法話は毎日続いています。 以前の対談で小池副住職が去年の緊急事態宣言の時、49日間毎日法話を続けてたのをほめていました。 若い方の行動にも、素直に触発されて実践する姿が素晴らしいと思います。 「どれだけ続くかわかりませんが…

不要不急でないものとは衣食住 不要不急は生活に奥行きを与えるもの

緊急事態宣言 二度目の緊急事態宣言で、不要不急の外出を控えるようにと要請されています。 一度目の宣言の時、お寺の座禅会や法話が中止になり、セミナーや講演会が全部キャンセルされました。 それまで大人気だった管長さんや老師達が、 「自分たちのやっ…

コロナ太り お正月太り解消に やみつきキャベツがおいしい

運動不足 緊急事態宣言が出てしまいました。 気持ちが落ち込んで、外出したくなります。 ウォーキングはいいと言われても、目的のない散歩は寒い季節には難しいです。 音訳の録音は何時間も坐ったきりです。 今週は3日間録音があったので、歩数を稼げなかっ…

毎日続けること ツールがいっぱい 「軟酥の法」も

新年だから 新しい年が始まり、普段の生活も戻りつつあります。 コロナ感染拡大で、心がざわざわしますが、それに負けない心身を作りたいです。 ヨガでは、B-lifeで30日のプログラムが始まっています。 毎日10分くらいの初心者用なので、続けています。 東京…

新しい挑戦 頭はまだまだ大丈夫 布山を減らすのも目標

再挑戦 昨日面倒だと思っていたフラットポーチ作りに取りかかりました。 「主婦のミシン」さんの作品です。 動画も見て、それから本を見ながらミシンがけ。 ファスナー付けのミシン操作が久しぶりだったので苦戦。 針の位置を変えればいいのだと思いだし、フ…

頭を使うと疲れるを実感 そして認知症もちょっと体験?

録音再開 図書館が再開されたので、録音図書作成を再開です。 コロナの感染も広がり、緊急事態宣言がでたら図書館が休館の恐れもあります。 そうしたら、録音作業もしばらくできなくなるかも。 口内の調子悪いので、ちょっとだけのつもりで録音しに行きまし…

『出家的人生のすすめ』佐々木閑著 お釈迦様の仏教と日本の大乗仏教の違い

お釈迦様の仏教 佐々木閑先生は仏教学者ですが、今の日本で大勢を占めている大乗仏教ではなく、お釈迦様が説いた仏教を研究しています。 それこそが、神秘的な力を信じることのできない現代人が生きる苦悩から逃れる方法だと信じています。 出家的人生のすす…

「準備を万全にする」とゆっくり落ち着いた声に つながる一年に

早口を直すために 音訳でわたしの欠点の一つは早口になることです。 こんな記事を読んだことがあります。 元NHKアナウンサー登坂さんの言葉です。 原稿忘れてしまうと焦って早口になる。準備に万全を尽くすと視聴者がニュースを受け取って理解するまでの間を…

駅伝を見ながらできること のんびりだけだと後悔してしまうから

お正月の楽しみ 箱根駅伝が好きです。 どうして好きになったかを考えてみたら、番組宣伝のサイドストーリーのせいだと思います。 走る選手が、 ・どんな困難(スランプ・怪我・病気)を乗り越えてきたか。 ・依然の悔しい出来事 ・家族の応援(親孝行・おば…