70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

夏野菜で暑さに負けない ホットクックでラタトゥイユ

お鍋いっぱい 夏野菜をたくさん食べたくて作りました。 いちどにたくさん作って、次の日も美味しく食べられます。 冷蔵庫にあるだけの野菜を切りました。 半端に残っていたニンニクも全部。 コンソメと塩だけの味付け。 白ワインはないので、お酒で代用。 缶…

『座禅ガール 』 田口ランディ著 女はいつまで女なのか

重いような軽いような 初め手にとったときは、軽い気持ちでした。 若い女性の「おしゃれな禅入門書」くらいの気持ちで。 装丁とタイトルにだまされました。 田口ランディさんの作品だから、軽いだけでは済まされません。 思いがけない展開 40代の女性作家の…

納豆作りはホットクックとヨーグルティア

今朝のドンブリ? 朝ご飯はできあがったばかりの納豆をたっぷり使ってドンブリにしました。 薬味をたくさんのせて、そうめんつゆをかけました。 薬味は最近そうめんとか冷や奴の出番が多いので、刻んで冷蔵庫に常備してあります。 納豆つくりの復習 ①納豆用…

ホットクックで涼しく調理

夕方の台所は暑い 暑い日が続いていると、夕食作りが大変です。 なるべく台所にいたくないです。 だから、材料切ってホットクックに入れるだけのおまかせ料理にしました。 きんぴらごぼう 材料を切るだけのきんぴらゴボウを作ります。 以前はゴボウやにんじ…

パソコンは複雑に Kindleのライセンスの制限からわかったこと

端末から削除 新しいパソコンでKindleで本を読もうとしたら、 端末から削除して新しくダウンロードしてください と出てきました。そこで一度削除してから再度ダウンロードしようとしてもできません。 ライセンスの制限 Kindleにはライセンスの制限があるのを…

足指が動き ヨガと健康の基本は同じ

足指の変化 指の間に隙間ができるのを発見しました。 以前は、右足の第2指と第3指との間がどうしても離れなかったのに。 指は体に出ている脳とも言われます。 指の先のすべてを動かすことで、脳のたくさんの分野を動かしていることになります。 血行だって…

蒸し豆再挑戦 また失敗か?大丈夫!ホットクック

大豆をたくさん 梅雨の季節なので、在庫の乾物類を使いきることに。 大豆が残っていたので、全部蒸しておくことにしました。 黒豆で失敗したので、今度はホットクックの 【蒸し板を使って蒸し料理】 蒸し板からお豆が落ちないように、オーブンペーパーをしき…

バックベンド(後屈)に再挑戦 続けることが大切

第3週目なので ヨガセンターは第3週目はバックベンドの練習です。 第3週だとはなんとなくわかっていたのですが、あまり心の準備なく3週目の女性クラスに参加しました。 バックベンドでもなんでも、指示された練習には参加しようと思ったのです。 できない…

そういえば インドにいかないからと買い物三昧

高価な買い物 パソコンは後五年くらい毎日使うから、今高くてもいいものを買おうと思いました。 インドへの旅行をあきらめたのだから、と理由つけて。 あれ? 4月にiPhoneを買う時もそう言ってたような。 インド修行 今年の8月、インドのアイアンガーヨガ…

パソコンの日本語入力 設定

ATOK せっかくプリインストールされているので、ATOKを使いたいと思います。 単語登録していなくても、変換候補が次々出てきてTabキーを使うことでどんどん入力できます。 辞書も充実しているようですし、使いこなしていくともっともっとお利口さんになりそ…

パソコンが好きです 作業中 快適!楽しい!

パソコン作業 パソコンの設定、ソフトのインストール、データを整理しながら移行と作業が続きます。 調べて勉強しながらですが、楽しいです。 新しい機能、今までと違う操作、頭はフル回転。 テレビを見ながら、音楽をかけながら。 録画も 設定は簡単でした…

パソコン購入 テレビ見ながら設定しています

新しいパソコン到着 キーボードがスピーカーの下に収納できてすっきりです。 そして、早速テレビをつけて設定をしています。 サッカーワールドカップは実況を聞きながら、ペナルティーキックとかフリーキックは画面を大きくしてみています。 実は同時に、裏…

シニアのパソコン選び したい生活を考えてテレビ機能も

購入して配送待ち とってもいいのを買いました。配送が楽しみ!! 今のが壊れたわけではないのです。 でも、終了が出来なかったり、入力ができなくなる不都合が時々出るようになりました。ファンの音がうるさくなる時もあります。 OSもWindows7 だから、いつ…

豚肉の酒煮 ホットクックとお鍋

小林カツ代さんのメニュー 昔からよく作っていました。 豚かたまり肉を水を使わないでお酒で煮ます。 調味料は ・豚肉100グラムにつき10ccの醤油 ・蜂蜜 適量 ・ひたひたになるまでの酒 ・生姜とニンニク 適量 周りをタコ紐で縛ったり焼き目をつけない、簡単…

イワシの骨まで柔らか煮 調味料を変更

我が家の味で ホットクックのレシピ本では、イワシの骨まで柔らか煮がかなり甘い味付けです。 醤油よりみりんのほうが多くて、それに砂糖まで加えます。 私は基本的に、しょうゆとみりんを同量で照り焼きや煮物を作ります。 それで、我が家ふうにしてみまし…

あわてない生活 ヨガで学んでいること

図書館の本を間違えた 図書館をよく利用しています。住んでいるところと、ヨガセンターに通うとき便利なところと2つの市に登録しています。 返却期限が迫っているからと、3冊をバッグに入れていきました。 でもその1冊が他の市のものでした。 よくある失…

ホットクック 初めての失敗 黒豆で噴出した!

黒豆をたくさん 使い残りの黒豆があったので、全部茹でることにしました。 前回は蒸したのですが、 hoymin.hatenablog.com 蒸すより茹でたほうが色抜けしないかもと、煮ることにしました。 漬け汁と一緒に ホットクックにも慣れてきたので、自己流でやりまし…

疲れて頭痛がするときのアサナ メモ

疲れ気味で頭を振ると頭痛 練習前に体調を聞かれて、頭痛がすると申告したら別メニューになりました。 普段と違うプロップスの使い方もあったのでメモします。 これは、いつものアサナを私の体調に合わせて先生の指導の下でアレンジしたもので、あくまでも個…

麺茹でがうまくできます ホットクック活用

手打ちうどん 兄弟が趣味でうどん打ちをしています。 ときどきもらうのですが、その生うどんを茹でるのにホットクックが予想以上に便利なので紹介します。 麺をゆでるのにホットクックをわざわざ使わなくても、普通の大なべで充分だと思っていました。 とこ…

これもきつくて 翌日は筋肉痛

家でも復習 マットを壁につけて、後ろ足のためにブロックを置きます。 斜めに体を大きく広げるポーズで、合宿でもしました。 ブロックを片方に寄せて置きます。 対角線のマットの端にターダアサナの足で立ち、真ん中にマットの端がきます。 この足を変えない…

Subconscious 潜在意識に働きかけるアサナ

奥に隠れている 自意識過剰だと体の前面ばかりに意識が向かいがちです。 でも、潜在意識はその奥に隠れていて姿を隠しています。 怒りや不安を閉じ込めている人が多いと言われます。 気がつかないでいますが、潜在意識も心身に大きな影響を与えています。 そ…

観ることと見ること  

体を見るのではなく、観る? ヨガセンターで「よく見てください」といわれますが、その「見る」は「観る」と書く方がいいのかもしれません。 アイアンガーヨガの先生のブログを読んで学びました。 「聞く」と「聴く」の違いについても数日前に書きました。 h…

ヨギってこういう人 道を歩く

ブランケットの道 歩く練習です。 ブランケットを15センチくらいに折って、ヨガセンターのホールの端から端までつなげます。 数メートルの長さの道ができ、その上を足指スティックをはめたまま何度も歩きます。 こんなふうです。 ・かかとの骨から小指の骨…

これもいらない 断捨離候補

どう処理するか もう使わないと思い断捨離候補をためてあります。 買取業者に持っていくのに、ひとりで運ぶのが嫌でのびのびにしていました。 ハンガーラックにヨガで使うブランケットをかけてみました。 いつも押し入れに入れてますが、これにかけておくと…

部分と全体 口の中も小宇宙

ヨガの哲学 断捨離のやましたひでこさんがセミナーでお話ししてくれたヨガ哲学です。 小宇宙=大宇宙 身体全体は一つの細胞にも表れている、つまり1つを見れば体全体を見ることができるということです。 よくわかる例が、足裏のマッサージです。 部分で全体…

ホットクックできんぴらごぼう

ホットクックを2回転 夕食用に具だくさんの味噌汁を作る前に、もう一品作ることに。 まぜ技ユニットを使ってきんぴらごぼうです。 材料 ・ごぼう ・にんじん ・えのきだけ 全部合わせて350グラム せん切りは時間がかかるので、大き目の斜め切りにしました。…

介護講演会「聴くことの」の本質 ヨガとの共通点

チャプレンのお話 介護施設でのセミナーに参加してきました。 講演してくださったのは、アメリカでチャプレンの勉強をしてトレーニングを受けてきた武蔵野大学教授の小西達也さん。 チャプレンとは 病院やホスピスなどの「公共空間」で活動する宗教者。欧米…

今日の王様と女王様

王様はサーランバ・シールシャアサナ 支えのある頭立ちのポーズです。 壁を使うときは、壁に背中をたくさんつけます。 そして、今日の指示は片足ずつゆっくりあげていくというものでした。 降りるときも、片足ずつゆっくりです。 できない人はひざを曲げても…