70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

10000歩以上を1週間 1日目 行動の第一歩 ダイエット

今日の一日

歩数 12010

f:id:hoymin:20190225203905j:plain

郵便を出すのと歯医者さんに徒歩で

 

間食

夕方散歩から帰って、おなかがすいたので冷蔵庫ウィンナむしゃむしゃ。

 

講演会で

勝間さんの講演会で

10000歩以上歩くのを1週間くらいしたら、1kgやせたという話に感銘を受けました。

勝間さんがチャーミングだったので、私ももっと身軽になりたくなり、まねをすることにしました。

 

記録すること

体重計に乗るのをやめて、半年くらいになります。

太ってきたことをうすうす感じてはいたのですが、目にしたくなくて。

冬は洋服が重くて、実際の数字がわからないと言い訳にしていました。

毎日の歩数をブログにアップすることにしました。

自分に厳しくするために。

体重の写真は、載せたくないのは・・・

プライド?

コンプレックス?

自意識過剰?

 

とにかく1万歩1週間を当面の目標にします。

 

体重増加の原因

ヨガセンターに毎日のように通っていたのが、半年前にやめました。

運動量が減り、在宅で間食が増えました。

それに追い打ちをかけたのが、ホームベーカリーでおいしいパンを作り始めましたことです。

焼き上がるごとに、試食をかねてレーズンパンをむしゃむしゃ食べてしまいます。

夕食後にもちょっと一枚って感じで。

hoymin.hatenablog.com

ヘルシオオーブンでの調理では、食事前に試食することも増えました。

簡単に肉料理が大量に出来ます。

 焼き芋を作っては、私が主に食べています。

健康的なおやつだからと。

 

心身の快適さ

洋服がきつくなりました。

腕周りがパンパンです。

ジーンズをはいたとき、今はキツキツです。

身体も重いです。

以前の身軽さが恋しいです。

 

行動

 勝間さんの本と講演では、

コントロール思考を身につける方法を教えてもらったわけです。

 

体重をコントロールする方法を、自分なりに考えて行動することから始めます。

手始めが歩くことで、それを実行するための方法として

スクリーンショットのブログアップです。

こんな風に、

行動するためのアイデアを出し続けましょう

というのが、勝間さんの言いたいことです。

 

豆類をたくさん食べる工夫 蒸し豆のマリネ

ミックス蒸し豆

少し残った黒豆をひよこ豆と一緒に蒸しました。

一晩浸水しておいてから、ホットクックで蒸し1時間。

ザルを使って水100ccくらい入れて無水蒸しです。

 

蒸し上がったら、いくつかのジップロックに分けて冷凍へ。

残りの一部もマリネにしておきます。

私はミツカンの「かんたん酢」にオリーブオイルをプラスして。

 

 

ミツカン カンタン酢 1000ml

ミツカン カンタン酢 1000ml

 

スライスオニオンも入れておくと便利です。

f:id:hoymin:20190225133956j:plain

 

今朝の朝食

刻む手間のいらない、水菜とかベビーリーフをあわせます。

ヘルシーな朝食がすぐ出来ます。

f:id:hoymin:20190225134028j:plain

全粒粉パンと一緒に

朝食ってこれだけでも良いんじゃないかしら。

彩りがさみしかったら、トマトを切って。

シンプルだけどヘルシーで満足感もあります。

 

私はおやつ代わりにも食べます。

 

「勝間式超コントロール思考」を習得する方法7箇条 実行するために

講演会のレジメ

勝間さんの出版記念講演会では、レジメが配られました。

超コントロール思考を習得するためのおすすめ7箇条です。

勝間さんは利他的なひとですから、情報をシェアさせていただきます

 

そのときの私のメモと、それ以後にも考えたことを備忘録として書きます。 

その1 基本的に大体のことはコントロールが可能だと思おう

その方法は、交渉することです。その2にもあるのですが、我慢しないで自分のために交渉して、コントロールできる裁量権を得るのです。

それを若いうちからやり続けていくかどうかで将来が大きく変わります。

最初から駄目だと思って、交渉をしないことや方法を考えないことが多いのでは?

交渉していると、コントロール出来る範囲が広がります。

 

その2 苦労するとか努力する、我慢するを禁句にしよう

苦手なことを我慢して努力する必要はないということです。

例:三日坊主でも良い。三日くらいで効果が出るものでなくては

 

それが、中長期的にうまくいくための短期間の努力ならする必要があるとします。

例:箸も持ち方を1週間くらい練習すれば、生涯きれいな食べ方が出来る

 

その3 労働量と収入が結びつかないことを頭に叩き込もう

対価は外部要因で決められてしまい、個人の努力や時間の長さではないのです。

昔と違って労働力と収入は比例していないのが、現在の世の中の仕組み。

努力至上主義ではだめで、しくみ・立場・やり方を見直します。

例:営業マンの収益は営業力より扱う商品の価格によって違ってしまう

 

その4 自分の不愉快さに敏感になろう

理性よりも感性を優先させるとうまくいく場合が多い。

理性で選んでも、身体が不調をきたしてしまうことがある。

うまくいったことは無意識で決めたことに、後付けで理性的な解釈をつけることが多い。

無意識のセンサーを磨こう。

例:ひとめぼれはうまくいくが、理性で条件ずくで選んだ結婚は破綻しやすい

 

その5 コントロールして失敗した方がコントロールせずに我慢するよりずっとマシだと考えよう

うまくいく可能性が51%だったら、トライしてみよう。

残りの49%はうまくいかないのだから、失敗することは大いにあり得ること。

出来るときも出来ないときもある、と考えてめげないで次回もトライ。

 

その6 時間があればすべて、色々な人から知識を仕入れることに使おう

お金と時間を何に使うか、知識を手に入れるために使おう。

勝間さんの場合 インプットとアウトプットの比率は、8:1くらい。

つまり一日の8時間くらいは、情報の収集に使っていることになります。

それを考えると、時間の無駄遣いをしている場合ではありませんね。

※遊びとか余裕がないといけないことは著書の中で力説されていました。

 

私にとって、講演会への参加や丸善での本棚徘徊は、運動も兼ねた情報収集でした。

 

その7 仕事優先の呪縛から離れよう

仕事のために生きているのではなくて、生活のための仕事です。

仕事以外の時間をどう使うかを考えると、仕事の時間をいかに少なくするかの工夫も生まれてきます。

仕事以外の時間が欲しくなくて、人生の幸福感があるかどうかです。

 

例:(仕事を持たない私の場合)

どうしてもしなくてはいけない家事だけで一日が過ぎてしまって良いのか

家事はスマート家電に任せて、時間や空間・友人関係を広げていく方法を考える

全体のバランスの中で自分の幸福を追求

 

講演後の質疑応答

子供や若い人へのアドバイスを求める質問がありましたが、私が参考に出来そうなことをメモ。

・電話の営業は断る 人の時間に介入する不愉快さに敏感になる

・広告費が多い商品は そうしなければ売れない商品

・出来る範囲で模索する

・無意識に敏感になるためには 言葉にする・言葉のラベルをつける

・管理するためには記録が必要(歩数計での記録がモチベーションキープ)

・知性や性格など、遺伝5割 社会環境や友人先生が5割 

 

すぐに実行

これから1週間、10000歩以上歩くことを実行してみます。

体重の変化を記録しながら。

f:id:hoymin:20190225072925p:plain

 

 

『超コントロール思考』出版記念講演会参加 行動する楽しさ 

講演会参加

勝間和代さんの新著の出版記念講演会です。

 

 

内容はベリーのくらしさんがとてもじょうずにまとめていらっしゃいます。

www.berry-no-kurashi.com

同じ会場にいらしていたと知ってうれしいです。

彼女のブログが大好きなんです。

 

勝間和代さんにかぶりつき

前から二列目まんなかに席を取りました。

勝間さんはホットクックの講習で昨年お会いしたときより、一層チャーミングでした。

紺色のワンピースのためか、よりほっそりと若返っています。

ここ数日10000歩以上歩いたら、1kgやせたそうです。

これが一番心に残りました。

痩せないのは、動いていないからというのを強烈に教えてくれたのです。

本の中でも書いてありましたが、「思う」「願う」ではなくて

行動することの大切さ

を身をもって教えていただけます。

本人にお目にかかれてよかった!!

 

日本橋

会場は日本橋丸善

勝間さんは冒頭で、日本橋が大きく変化していることについてふれました。

日本橋は昔から日本の中心でしたが、最近また中心になりつつあるという話です。

それは情報と流通が集まるところに、よりたくさんの情報が集まってくるからです。

これは個人の場合は、たくさんの情報を集めることでより多くの情報を集める可能性を高めるということになります。

この、

情報を集めましょう 

というのも、今回の講演の重要なメッセージでした。 

 

立ち読み

開演時間より大幅に早く着いた(開店時間の9時半)私は、開演の11時まで丸善店内をうろうろしました。

そこで手に取った本がこれ 

拘置所での暮らしがどんなだったかの 好奇心で、手に取りました。

内容は女性が社会の制度が整わない中で職業人として生きてきたこと、家族との関わり合いなど、村木さんの全体的な人間像がわかる記録でした。

検察側の汚さも、冷静な筆致で書かれています。

 

勝間さんが講演の中で

情報を集めることの大切さの例として村木さんのことも上げました。

「いつでも、誰でも拘置所に入れられるかもしれない。そういう世の中だって事です。知っておく必要があります。」

だから、私たちは村木さんが「無罪」を勝ち取るまでの経緯を記録してくれたことに感謝し、これを情報として共有することが必要なんですね。

思いがけず立ち読みした内容と、講演内容がシンクロしました。

友達

講演会会場では、ブログとヨガを通じての知り合いとお会いしました。

講演前だけではおしゃべりが足りず、ランチを一緒にしました。

カツマーというところが共通点です。

生活圏が全く違う彼女との会話は刺激的でした。

自分一人ではわからなかった気づきがありました。

例えば、その日着ていった洋服は手作りで気に入っていました。

でも、彼女に指摘されたのです。

「オータムですよね?」

そうなんです。ブログに書いていました。

カラー診断で私はオータムなのに、着ている洋服はウィンターなんです。

ぜんぜん気にしていませんでした。

集めた情報を活用していないってことです。

他人とコミュニケーションすることで、気づくことがたくさんです。

 

講演会参加してよかった

・勝間さんの現在の実物と対面しモチベーションが上がる

・村木さんの本を手に取る

・会話とおいしいカレーライスを楽しむ

日本橋が割と近いことに気づく

講演会参加というきっかけで、たくさんの情報を得ることが出来ました。

世の中には知るべき情報がとてもたくさんあるのです。

情報を集めるためには、スマート家電が必要ですし健康でなくてはなりません。

時間のコントロール・身体のコントロール・心のコントロール

スマート家電・勉強・ヨガが一つにつながってきます。

そんなふうに物事が回っているのを感じました。

f:id:hoymin:20190224090841j:plain

本へのサインの代わりに電子書籍の人は記念写真

 

 

 

 

スマホに任せて大丈夫かしら? iPhoneの不具合続いています

家の近くでは大丈夫

家の近く、市内や隣の市くらいで使っているときに不具合がでることはありません。

一度もないのです。

先月仕事先で最初にフリーズしました。

hoymin.hatenablog.com

以後もフリーズすることはないのですが、次回仕事に出かけたら、またおかしくなって何回か再起動する事になりました。

 

電車や地下鉄で出かけたとき

今回仕事に行くとき、Pokemon GOをするのをやめてみました。

フリーズといっても画面が固まるだけで、他の機能は大丈夫そうです。

スマホ自体を使わないでおくことも考えたのですが、時間が長いので音だけ聞くことに。

電車での移動中、音訳された広報を聞きました。

いくつかのファイルは聞くことが出来ましたが、そのうち画面が動かなくなってファイルの移動が出来なくなる事態に。

もう諦めて、必要なときに再起動することにして電源を切っておきました。

仕事先について連絡を入れようと再起動しましたが、動作がおかしいです。

勝手にカメラが起動したり、関係ないアプリが動き出したり。

 

混乱状態

必要なLINEやメッセージが開かなくて、やっと開いても連絡先が指定できないとか、もう混乱状態です。

もう一度再起動して、何回かトライしてなんとか連絡を入れることが出来ました。

帰宅して家に帰ってからは、正常でどんな誤作動も起きません。

何が何だかわかりません。

 

不信

こんなに不安定では信頼することが出来ません。

世の中ではスマホ決済が進められるようですが、そんなにスマホを信用して大丈夫なのかしら。

わたしは、すべてをスマホに任せていくのは怖いことだと思います。

スマホが壊れたときにも、お金も情報も自分でもコントロールできるように備えておく必要があります。

勝間さんが「超コントロール思考」で書いていらっしゃるように、

・選択肢を多くし

・自分でコントロールできるよう

することが大切だと再認識しました。

 

それと、自分の頭で考えることなんですけど、

私のiPhoneの不具合の理由は、よくわかりません。

 

手作り味噌 買うより高いけど楽しみ 洋服もそう

今年も味噌を仕込んで

昨年に続いて味噌を手作りしました。

昨年の記事を参照したので、スムーズにできました。

hoymin.hatenablog.com

昨年は生活クラブ生協に入っていたけど、もうやめてしまったので

材料が違います。

いちばん違うのは「塩」の値段です。

・大豆 1kg 675円 

・麹  1kg  1120円

・輪島の塩  500g 2175円

能登 わじまの海塩 500gパック

能登 わじまの海塩 500gパック

 

 勝間さん推奨ですが、味噌造りに1袋全部使うのは決断が必要でした。

 

パラパラと使うのは、「おいしい」と思いながら出来るのですが・・・

 

ミシンもきました

楽天の買い物マラソンで注文したミシンが届きました。

ポイントがたくさんつくと思うのですが、4万円くらいかかりました。

これで洋服を作ろうと思っています。

f:id:hoymin:20190220210620j:plain

古いミシンと並べて

手作り味噌と一緒で、ずいぶん高価な洋服になってしまいます。

 

でも、楽しいのです。

作る過程が楽しく、できあがる喜びもあります。

 

生きるってこういうことの積み重ねだと思います。

 

ものが少なくなり、家事に追われることがなくなると、こういうことが出来るようになりました。 

f:id:hoymin:20190220211305j:image

おいしいお味噌が出来ますように!!!

どんな洋服や小物を作ろうかな!!!

音訳勉強会 細く長く続けていけたら

リーダーに報告

前回の音訳の録音は、自分の滑舌が悪いことにちょっと凹みました。

hoymin.hatenablog.com

 

そのことを早退して私の校正に立ち会わなかったグループのリーダーに報告しました。

すぐにメールの返事をいただいて、アドバイスをたくさんいただきました。

その言葉はとても優しかったです。

何事も継続が大切、「細く長く続けましょう」と締めくくられていました。

 

今日の勉強会

月に1回の音訳の勉強会があり、今までとは違った気持ちで臨みました。

とても謙虚になりました。

出来ないこと、難しいことがわかってきたからです。

先輩達も、自分のいいにくい音を自己申告したりしています。

去年始めたばかりの私が、完璧でないからと悲観することはないと、気持ちが明るくなりました。

「音訳には正解はない」と言われます。

聞きやすい読み、的確な説明、どれも長年の修練が必要とされるのです。

 

お隣に座った方からの言葉、

「人とは比べないことですよね。」も暖かく胸に響きました。

 

遅く始めて

人より遅く六〇代半ばで始めて、いつまで続けることが出来るかしら。

人より遅く始めたからこそ、人の何倍も努力して早く役に立ちたいと思っています。

思えば、音訳勉強の講座を受け始めたのはもう去年の6月のことです。

そのときから、調音などの滑舌練習をしていたら、今はもっと上手になっていたはずです。

意気込みどおりには努力していなかったことが反省です。

反省とともに、これからの行動も大切です。

 

遅く始めましたが、「進化中」を続けます。