70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

食物繊維摂取 蒸し豆とおからパウダー追加 ヨーグルトのトッピング

ヨーグルト手作り

お昼はパンとヨーグルトが多いです。

ヨーグルトはヨーグルティアで作っています。

牛乳と豆乳を500cc使って、その前に使ったものを種として継ぎ足し。

かなり継ぎ足しだけで作ることができます。 


 

天然酵母の生だねや納豆も作るので、内容器は追加でも購入して5個あります。 

トッピング

今までは

・レーズン

・ブルーベリー

・ひまわりとカボチャの種 

ひまわりの種 & かぼちゃの種 食用 無塩 ロースト 1kg

ひまわりの種 & かぼちゃの種 食用 無塩 ロースト 1kg

 

 ・クルミ 

 どれも無塩のものを入れています。

松の実やクコの実も入れたりしていました。

 

食物繊維追加

食物繊維がとにかく必要だと言うことで、

hoymin.hatenablog.com

今日はおからパウダーと蒸し豆を追加しました。

f:id:hoymin:20190519132531j:plain

パンも厚切り

さすがにこれだけ食べると、満腹感があります。

食物繊維は入れたから、あとは運動です。

散歩に行くことにします。

 

じつは・・・

体重計に乗ってみたら、昨年のベスト体重より5kg増えていました。

 

計って、自分の目に焼き付けることは大切。

手帳(アクションプランナー)を一日に何度も開いています。

 

その一番上に、体重の数字を記入中。

人前で手帳を開くことが難しくなっています。

でも、書き続けようと決意しています。

 

 

 

『超コントロール思考』勝間和代著 再読 体重計再購入

Kindleだから

電車に長時間乗るとき、Kindleを持って行きます。

夏目漱石の全作品も入っているので、退屈することはありません。

久しぶりに『超コントロール思考』を読み直してみました。

hoymin.hatenablog.com

二月に読んだときに感銘を受けて、行動を変えたはずです。

でも、なんだかもう記憶があいまいです。

自分のブログでも、そのときの気持ちがよみがえります。

しっかりもう一度読んでみました。

Kindleにあるので、ちょっとして時間に読み返せるのは便利。

 

体重計

以前持っていた体重計は、処分しました。

ハードオフに持って行きましたが、古くて値段はつかなかった。)

自分の生活が整えば、むやみに体重が増えることもないはずだと過信していました。

でも、多分体重が1年前よりかなり増えています。

体重計がないので、考えないことにしています。

本の中で勝間さんが

「自分の意思の弱さを知っているから」いろいろな仕組みを考える事が書いてあります。

健康を「自分の意思」に任せるとろくな事がない

 

自分の意思の力をまったく信用していない

 よくないもの(アルコール・砂糖類)を身の回りに置かないことと同時に、こまめに身体を動かす仕組みを考えます。

活動量や睡眠をガジェットやアプリで管理しています。

 

私も、体重計が必要です。

太ってきたという現実を直視するために、体重計を購入することにしました。

 

機種選び

以前のは多機能で重かったです。

床に置いてあったので、掃除するときに面倒でした。

 

体重だけがわかれば良いので、単機能で軽いタニタのものにしました。

 

タニタ 体重計 デジタル ホワイト HD-661 WH 乗るだけで電源オン

タニタ 体重計 デジタル ホワイト HD-661 WH 乗るだけで電源オン

 

重さはⅠkg以下です。

これなら片手でひょいと持ち上げられます。

立てかけておくのもできるかも。

昨日注文して今日届きます。

 

楽しみなんですが、今の体重を知ることが怖いです。

食べ過ぎている私が悪いんですけど。

納豆 我が家流

作り方

① 小粒納豆 330gを水洗いして一晩ほどつける

f:id:hoymin:20190516210909j:plain

1kg袋3回に分けて

f:id:hoymin:20190516211105j:plain

たっぷりの水で



f:id:hoymin:20190516211024j:plain

ここまでふくらみます

② ザルにあげた大豆に、600ccの水を加えて圧力釜へ

f:id:hoymin:20190516211239j:plain

圧力釜はラゴスティー

  蒸気が出てから弱火にして30分

f:id:hoymin:20190516211329j:plain

いちばん弱火

③ 蒸気が抜けたらザルにあげて水気をきり納豆菌を混ぜます

f:id:hoymin:20190516211444j:plain

熱いうちに手早く

f:id:hoymin:20190516211508j:plain

湯冷まし10ccに納豆菌ほんの少し

f:id:hoymin:20190516211556j:plain

大豆は熱々です

f:id:hoymin:20190516211631j:plain

無印のシリコンスプーンが便利

④ ヨーグルティアの容器に入れてセットします

f:id:hoymin:20190516211738j:plain

ここまでいっぱい

f:id:hoymin:20190516211758j:plain

ふきんをかけてふたもずらす

f:id:hoymin:20190516211825j:plain

45℃24時間にセット

※ 蓋はずらしていますが、水滴がたくさんつきますから時々すてます。

※ ゆで汁も栄養たっぷりだから利用します

 

f:id:hoymin:20190516211947j:plain

ゆで汁も利用 味噌汁とかスープ

コストではなく

大豆はこちら、1kg1600円くらいしますので、1回で500円以上です。

国産(北海道) スズマル(小粒大豆) 1kg チャック付

国産(北海道) スズマル(小粒大豆) 1kg チャック付

 

 

我が家の近くのスーパーでは、納豆は安売りされています。

手作りだからといって安いのではないのですが、おいしい納豆がたっぷり食べられるので家で作ります。

パックからだしてタレをだすのも、てがベタベタして嫌いです。

私は納豆たっぷりに「つゆの素」をかけて食べるのが大好きです。

 

 

『果糖中毒』ロバート・H・ラスティング著 中里京子訳 太りすぎないために(メモ)

世界的なベストセラー

勝間塾のサポートメールで、課題図書として1週間かけて勉強したという記事を読み、早速読んでみました。

 (私は勝間塾には入ってなくて無料のメルマガを読んでいます。サポメが時々のぞき見できるのです)

果糖中毒 19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか?

果糖中毒 19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれたのか?

 

 

たまには難くて厚い本も読もうと思い。

でも、理解できなくて何度も断念しそうになります。

インスリン抵抗性」とか「異性化糖」とかの言葉をまず理解しないと進みません。

ネットに翻訳した方の要約が出ていました。

diamond.jp

新刊のキャッチフレーズは

・低炭水化物ダイエットは「正解」か?
・脳が砂糖をやたら欲しがるのはなぜか?
・食べた分だけ動けば確実にやせるのか?
・カロリーを減らせば体重は減るのか?
サプリメントは本当に効果があるのか?

これらの疑問に答えながら、「人が太るメカニズム」を徹底解明
脳、ホルモン、細胞、社会、食品業界のしくみにまで踏み込み、
「健康な脳と体」に戻るための処方せんをあざやかに提示する!

とても魅力的な言葉が並んでいますが、実際は医学的な素養がないと読み進んで理解することは難しいのではないかと思いました。

 

結論は

難しい研究論文はあとから理解するとして、この本の結論をメモとして書きます。

肥満にならず健康的な生活は

①食物繊維をたくさんとる

②一日15分の運動

③本物の食品をとる

で可能になるとします。

一つずつその根拠を書いてみます。

 

食物繊維(果糖中毒解毒剤1)摂取

食物繊維が肥満を抑える特性として5つ上げてあります。

理解が難しいのでこれも結論だけメモします。

①血糖値を下げ、脂肪を作らない

②悪玉コレステロールのレベルを下げる

③早く満腹感を感じさせる

④食事性脂肪の吸収を遅くする

⑤腸の善玉菌を増やし「太らせ因子」を食い止める

 

この食物繊維の恩恵を最大にするためには、元の形の食べ物を丸のままとることが必要です。水溶性と非水溶性の両方の食物繊維が不可欠です。

つまり、ジュースやサプリメントでは効果がなくなります。

推奨されるのは、玄米や豆類、ナッツなど

  

運動(果糖中毒解毒剤2)の効果

運動はインスリンの感度を上げ、インスリン血中濃度を下げることにより、レプチンシグナルがよりよく伝わるようにし、それによって、交感神経系の緊張、エネルギー消費量、そして人生の質を高めてくれる。

 1日15分で良いというのは、台湾で40万人以上のを調査した結果によるものだそうです。

体重にかかわらず、継続的な運動(たった一日15分でさえ)は、健康を増進する唯一最良の手段である。3年間の人生を手に入れるのに、たった273時間の運動ですむのだ。言い換えれば、6万4000%の投資利益率である。

運動の種類については、好きなものでよくて、すぐ始めましょうとのことです。 

 

スーパーでの買い物のルール

本物の食品をとるとは、「おばあちゃんが知っている食品を食べる」とも言い換えられるとはうまい言い方です。昔から食べられていたものとも言えます。

 

実際にスーパーで買い物をするときに役立ちそうなルールが5つありました。

①空腹で買い物をしない

これって、本当だって実感します。

メモ書きを持って行って、メモしたものだけを買うのも効果的です

 

②生鮮食品売り場に直行

加工品売り場には近づかないということです。

新鮮な素材を、生でとか蒸したり・焼いたり・煮たりで食べるのです。

 

③ラベルがついていないものを買う

成分表に書かれている成分が少ない方が良いですが、成分表示自体がない方がもっと良いって事ですね。

 

④腐らない食べ物は買わない

腐らないように、糖分や各種添加物が使われているためです。

 

⑤「隠された糖分」に用心する

砂糖には別名が56もあり、ラベルには別名記載されていることも多いのです。

 

読後感

肥満が世界的に問題になってきていることは事実だろうと思います。

乳幼児や子供の肥満を治療してきた経験から、肥満は本人の意思とは関係ないとします。

社会環境の変化などがあり、肥満問題は「食べ過ぎない」とか「運動をたくさんする」というだけでは解決できないことを論証。

でも私は、体内のホルモンとか代謝の問題は、読んでもあまり理解できませんでした。

もっと、熟読すればだんだんわかるのかもしれません。

結論と実際の買い物の時に役立つルールを、メモとして残しておくことにしました。

 

一つ疑問があります。

ジュースやスムージーは果物の食物繊維が粉砕されていて栄養的に問題ありとされています。

それなら、全粒粉も小麦が粉砕されているので、あまりよくない食品になってしまうのではないでしょうか。全粒粉パンは良しとされるのがわかりません。

 

それと

勝間さんの本にも「白米や白パンはお砂糖と同じお菓子のようなもの」というような記載がありました。

白ご飯を食べるたびに、「これはお菓子を食べている」と罪悪感を持ってしまいそうです。

それって、ちょっと悲しいです。

お刺身や丼物をたべるときは、やはり白ご飯が欲しいです。

罪悪感なく食べたいです。

 

本は読みました。

これをどう消化して、どんなふうに自分の知識として取り入れるのか、もうしばらくこの本と付き合ってみたいと思います。

ちょっと知人に果糖中毒の話をしたら、

「この間、テレビで果糖も必要だって言っていたよ」

といわれて、何も反論できませんでした。

まだまだ自分の知識になっていません。

 

 

「グリーンローズガーデン」埼玉のガーデナーのお宅訪問

オープンガーデン

春と秋のシーズンの 土曜日日曜日月曜日だけオープンしています。

ameblo.jp

 バラの盛りにはまだ早いようです。

そのほうが人があまり多くなくてゆっくり見ることができます。

場所がわかれば、また盛りの頃に行くこともできます。

月曜日の朝11時、オープン直後を目指してでかけました。

 

そこだけイギリスのよう

道路に面して一面のポピーです。

ポピーと矢車草がお出迎えです。

f:id:hoymin:20190513201800j:plain

小さな看板 お庭はここからずっと奥

実は私、お花の名前をよく知らないのです。

ブログに書きながら覚えていこうと企んでいます。

f:id:hoymin:20190513202204j:plain

ここからお庭が始まります

f:id:hoymin:20190513202256j:plain

こんなトンネルがいくつもあるのです

f:id:hoymin:20190513202349j:plain

入園料としてケーキセット1000円

ケーキセット1000円か飲み物800円を支払います。

お庭を見てからでもよかったのですが、混む前にお庭がよく見えるテラス席で休憩。

フルーツケーキはお酒の風味もして大人向け。

ナッツもゴロゴロ入っていて、おいしかったです。

 

野菜畑も

参考にしたいと思ったのは、野菜が混在していたことです。

f:id:hoymin:20190513202758j:plain

サニーレタス

f:id:hoymin:20190513202818j:plain

イチゴ

f:id:hoymin:20190513202838j:plain

ネギ

バラのお庭と言うより、バラを中心に下草も野菜も存在感があって、すべてに心が行き届いたお庭でした。

 

隠れてかわいい仕掛け

f:id:hoymin:20190513203050j:plain

ウサギが隠れています

f:id:hoymin:20190513203132j:plain

小鳥へのプレゼント

お庭のあちこちに金属製のベンチやテーブルが置かれて、休むことができます。

趣のあるブリキのジョーロがあったり、陶器のカメやウサギが隠れています。

心がほっこりするような仕掛けがたくさんあるのです。

 

手入れの成果

お茶のサービスをしてくださる方の他に、オーナーの女性もいたのですが、彼女はエプロンと手袋でお庭の手入れをずっとしていました。

草とか刈り取った枝などでいっぱいの大きなバケツ型の容器を移動させながら、動き回っています。

お花の咲く時期は短いです。このきれいなお花を愛でるために、他の季節もずっと手入れを続けていらしたのでしょう。

 

我が家の小さな庭の草取りを嫌がっているのは、情けないことです。

 

f:id:hoymin:20190513204136j:plain

f:id:hoymin:20190513204255j:plain

f:id:hoymin:20190513204340j:plain

f:id:hoymin:20190513204415j:plain

f:id:hoymin:20190513204515j:plain

高い木もあって森の中のよう

心を込めるというだけでは足りない、お金も手間もかけて、勉強もしなくてはこれだけのお庭を作ることはできないでしょう。

 

いいかげんな気持ちでは、いいかげんなものしかできないとも思いました。

 

私には人に誇れるものがあるのかしら、と振り返ってみたりしました。

 

うつくしいものを見させていただきました。

 

小物製作 二作目の使い道 必要な道具をひとまとめ

道具入れをもう一つ

小物製作のキットを2つ買ってありました。

作り方を身につけるためには、続けて2つ作るといいと思ったからです。

hoymin.hatenablog.com

ちょっと間が開いたのですが、二つめも作りました。

 

洋裁用と音訳作業用

前回作ったものは、洋裁道具を入れています。

f:id:hoymin:20190512084804j:plain

チャコペンシルや小物を外のポケットに入れて、中にはフットコントローラーやミシン糸。

今回は音訳の作業用にしました。

f:id:hoymin:20190512084854j:plain

電子辞書や水筒を入れてみました。

細かい外ポケットには各種ペンや付箋。

水筒を立てて入れることができます。

他に勉強用のルーズリーフ・資料などが入ります。

録音ブースで作業するときにこれだけ持って行けばいいように。

 

家で勉強するときも、これをパソコンのそばに置いて調べ物をすると便利。

 

楽しんで考えます

両方とも運用の仕方はこれからも考えていきます。

 

f:id:hoymin:20190512102527j:plain

パソコンデスクにひっかけて

 

2つ作りましたし、レシピもあります。

これからは自分の工夫で色々サイズを変えて作ることができます。

 

 

実は同じ楽天のお店でハギレセットも買いました。

工夫して便利なものを作りたいと思います。

 

 

 

 

 

ヘルシオの下にこびりついた汚れ

蒸し料理のあと

ヘルシオは蒸し料理が得意です。

ほうれん草のおひたしを便利に作っていました。

水分がたくさんで、調理あとは水浸し状態。

タオルで拭いたとき、下にこぼれてしまいます。

それをほうっておいたら、白くこびりついてしまいました。

f:id:hoymin:20190510212758j:plain

水のカルキ分でしょうか

重曹でラップ

場所に余裕ができたので、ずらして掃除することにしました。

クレンザーでも取れなかったので、重曹を水でとろとろにしてラップで覆って、パックしました。

1回ではきれいに取れません。

これからはこまめに掃除しようと反省しました。

f:id:hoymin:20190510212857j:plain

ラップすること2回目

ものが少ない利点

炊飯器とホットクックがなくなったので、キッチンに余裕ができたのです。

それで、掃除する気持ちになりました。

 

ものが少ないと、掃除もしやすく、もっときれいにしたいという気持ちになります。

 

ものが少ないことは、良いことがたくさんです。

 

ホットクックがあればなって思うことはありますけどね。

我慢我慢で、もうすこし様子を見ます。