70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

健康ヨーガで逆立ちや鶴のポーズまで ゆるいけど良いことたくさん

健康ヨーガ

私が今通っているのは佐保田先生のヨーガ禅教師の方が先生です。

地域の公民館で、どなたでも参加できる「健康ヨーガ」と称しています。

全くの初心者の方もOKで、できるところで、ムリをしないが原則です。

だから、正座ができなくてもかまいませんし、もっと頑張れと言われることもありません。

関節を緩める体操を時間をかけて毎回行います。

凝り固まったからだを、ほぐしてくれます。

 

できるひとは

そんな、一見「ゆるい」内容のようですが、長年続けている方が多くてさすがと思うことがたくさんあります。

開脚での前屈、みなさんしっかり足が開いています。

時には前後に開くことも!

私は、両手で支えながら、ほど遠い形の真似っこするだけしかできません。

 

昨日は「鶴のポーズ」から「カラスのポーズ」まで、バランスのアサナ。

半分以上の方は、トライするのもやめて見ていましたけどね。

 

逆立ち

高齢者が多く高血圧の心配もあるので

・息を止める クンバカ

・逆立ち

などは日常の練習では取り入れていません。

ただ、簡単で安全な方法として3点倒立を教えていただきました。

 

頭と両手で3点を作り、脚を曲げたままの逆立ちです。

久しぶりでしたが、脚が上がりました。

なんだか気持ちよくって、そのまま逆立ちを続けました。

 

でも、家でもう一度と思っても上がりませんでした。

その場の勢いだったのかしら。

 

毎日のルーチン

私は朝起きたときと夜寝る前には、「簡易体操」をするようにしています。

健康ヨーガに半年通って、やっと身につくようになりました。

本を読むだけでは「やるき」が持続しないです。

www.yogazen-doyukai.com

それに加えて今回は、仰向きになって両手両脚を天井に伸ばして小さく震わせると良いというお話がありました。

西式体操の「毛管運動」ですね。

 この本を読みたいと思っています。

マンガでわかる「西式甲田療法」―一番わかりやすい実践入門書 (ビタミン文庫)

マンガでわかる「西式甲田療法」―一番わかりやすい実践入門書 (ビタミン文庫)

 

ヨーガではゴキブリ体操とも言うそうです。

健康のために良いこと、たくさん教えていただけます。