70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

ヨーガ禅 この身体で生きていくのだから身体のメンテナンス

簡易体操

佐保田先生のヨーガ禅では、朝晩これだけでもしましょうという

簡易体操があります。

www.yoga-zen.org

 

音訳の前に

今日は録音という日に、いい声が出るようにと朝起きて

簡易体操で身体を伸ばしました。

そのとき、気がつきました。

特別なことがなくても、毎日この身体を使うのだから

毎日メンテナンスが必要なんだということです。

だから、「日常のヨーガ」だということが、腑に落ちました。

 

瞑想でもある

簡易体操では動きに合わせて呼吸をします。

いろいろ雑念が入るのですが、呼吸に意識を向けると集中することができます。

だから簡易体操する事は、瞑想でもあるのです。

 

密教での瞑想法でも、心にイメージを浮かべたり真言を唱えて心を集中させます。

例えば、阿字観

真言密教・阿字観瞑想入門

真言密教・阿字観瞑想入門

  • 作者:山崎 泰広
  • 出版社/メーカー: 春秋社
  • 発売日: 2003/08/01
  • メディア: 単行本
 

 

ヨーガでも、呼吸に集中して雑念を払い体動かします。

動く瞑想とも言えます。

だからヨーガ禅とも言えるのだとこれもふに落ちます。

 

ヨーガ禅のHPを読んでみました。

正しい体操には「呼吸法」と「瞑想法」が自然な流れで付随し実践されるのです。
こうしてカラダだけではなくココロの調練が出来た時、揺るぎない完璧な健康が確立されます。

私の通っている教室の先生もいつもおっしゃいます。

 

体操をゆっくり呼吸に合わせてすれば、呼吸法も瞑想も一緒にできるのです。

呼吸法は音訳のための腹式呼吸の練習も兼ねて、わたしにとってありがたい。

 

楽しく、人の役にも立つように

音訳のためだけでなく、この身体をメンテナンスして楽しく暮らすために、

日常のヨーガが あります。

気がついたときに、ちょっと身体を伸ばしたり曲げたり、

そんなヨーガでも身体のメンテナンスにはなっています。

そんなゆるやかなヨーガもいいです。

 

そうして整えたからだで何をするのかといえば、人の役に立つことをするのです。

人の役に立つことが、自分の喜びになります。

 

利他ですね。