70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

【ニットソーイング】首回りが難しい 天竺ではどうしても伸びてしまう

天竺ニット

アプハウスさんの天竺ニットが安くなっていました。

廃番ということで、50㎝あたり484円 (税込) 25%OFF

【リニューアルセール】30/コーマ天竺ニット 【コットン(綿) 生地 無地】

2m購入で2000円くらいです。

 

天竺ニットは薄くて端がすぐ丸まってしまい、縫いにくいです。

生成り色だからちょっと透けます。

下着代わりにしてもいいとティーシャツを作ることにしました。

 

かたやまゆうこさんのカットソーの本から定番の形。

出来上がり

首回り

リブでなく同じ布で襟を付けるので、

どうしても締まりがなくブカブカします。

かたやまさんは襟なしで、折り返す縫い方も紹介していました。

半袖は80cmでできます。

ちょっと余分に切ってしまって残りが1m10cmくらい、

長袖のティーシャツを作ることにします。

着丈6cmのばして長袖の分だけ必要なので1m30cmの用尺。

着丈と袖丈を工夫すればなんとかできそうです。

襟はロック始末して内側に折り返して、

直線ミシンで縫ってみようと思います。

 

反省

ロックミシンを2本針の4本糸にしたとき、

糸の通し方を間違えて縫い目が緩くなっていました。

途中で気が付いたけど試し縫いをもっと慎重にすべき。

裏表を気をつけてチャコで印をしたけど間違えた。

引っ張って端が丸まってしまうのを確かめれば確実だった。

生地が薄いし襟もしっかりしないのでよそ行きは無理。

洋服の下に下着代わりとか、

パジャマとして着ることになりそう。

肌触りは綿100%でとてもいいから。

 

もうちょっと厚いニット生地なら、

日常着のティーシャツができるかな。

その時は身体にぴったりしないLサイズのほうがいい。

 

とにかく今回は本の通りの作ってみて、

次回のためのたたき台になりました。

 

この本はもう絶版。Kindle版はあります。

表紙の長袖ティーシャツ。

この生地はアメリカンコットンビンテージ天竺だそうです。

しっかりしているみたい。

 

 

【スマホポシェット】お散歩はこれだけで ペットボトルも入ります

アプハウスさんの端布

良質の布地を扱うアプハウスさんの端布セット。

刺繡の生地が90cm幅の50㎝くらいありました。

スマホポシェットが2つできました。

ショルダーひもは既製品

布を使い切るのに丁度いい形を動画で選びました。

もちろん用途を考えてこの形を選びました。

余分なポケットは不要だけどペットボトル入れたい。

裏布は使わないバッグをほどいて有効利用。

www.youtube.com

 

用尺

22cm×46cm 表布、裏布各1

4cm×4cm タブ2枚 1.5cmDカン2個

8cm ×34cm 口布 1枚(私は足りなくて7cm)

動画ではリバティのタナローンにしっかりした接着芯

裏布はシーチング

私は手持ちの接着芯でそんなに張りはなく中くらいの厚さ。

 

スナップは道具を使わないで手ではめるのを始めて使いましたが、

きつくてなかなかはめられず苦労しました。

 

反省

縫い代分が厚くなるのが嫌で接着芯を小さくした。

すると接着芯の部分は縫わないので、

アイロンでの接着をしっかりしないと剥がれてくる。

全面に接着芯を貼った方が良かったかも。

でも布が重なるとかなり厚くなり針が折れるほど。

裏布と表布のタックの倒し方は反対にした方がいい。

刺繡部分があるから厚くなったのかも。

最後の口布を縫うとき、テープで仮止めするとやりやすい。

仮止めのテープは貼り直しもできるがアイロンで強く接着できるそう。

私はこれの5mmを使ったけど、このテープを使いこなしたい。

 

お散歩

お散歩にはこれにスマホと小さなペットボトル、

ハンカチと小銭入れも入れようかしら。

鍵は内側のDカンに付けることができます。

 

両手を振って元気よく歩けそうです。

ヤマブキが咲き始めました

 

ポッドキャストとかネットの料金について

ITサロン

視覚障害者の方と一緒にiPhoneiPadの使い方を学んでいます。

画面は真っ暗なままでタップやスワイプで操作するんです。

私が教えてもらうことが多いです。

私に出来ることは忘れ物がないか確認したり、

話題に出たことをその場でPadで調べたり。

 

最近話題になったのがポッドキャスト

ラジオで視覚障害者のための番組があり、

それがポッドキャストでも聞けると言うことから、

そもそもポッドキャストって何って話になりました。

それと、Wi-Fi環境について。

家にWi-Fiがない方は、スマホを十分に使いこなせないです。

アップデートもフリーWi-Fiを使ったり福祉事務所なんかでお願いしたりです。

家にWi-Fiを導入するコストについて、

マンションとかケーブルテレビとか条件によっていろいろ違います。

そんなことも皆で情報を出し合う場所になっています。

 

ポッドキャスト

次回はポッドキャストについて勉強しようって話になりました。

音によって情報を得るしかない視覚障害の方にとって、

ポッドキャストは私にとってのYoutubeみたいな位置づけになるかもしれません。

いままで私はあまりポッドキャストを使っていませんでしたが、

この際ポッドキャストを調べてみることにします。

アメリカとかではポッドキャストの番組を車の中とかでよく聞くそうです。

iPhoneには最初からインストールされているのですぐ聞くことが出来ます。

Apple Podcast - Apple(日本)

 

Youtubeではどうしても画面を見るために座ることになります。

ポッドキャストでは散歩もですが家事をしながら聞くことが出来ます。

ソーイングしながらのBGMにすれば、わたしの洋裁もはかどりそう!

 

ポッドキャストを私の味方にしよう。

ITサロンのおかげで世界がもっと豊かになります。

 

大人用にもなにか飾りがほしいかな

 

病は気から?やる気スイッチって確かにあります

4月病

今は5月病でなく4月病っていうのがあると報道でありました。

そういうわけではないでしょうが、ちょっと風邪気味に。

4月末に忙しかったことと髪の毛を短くしたこと、

気温の変動が激しかったことなんかが原因かしら。

 

ミシンは好き

大事をとって家でゴロゴロしていたのですが、

ミシン仕事は大好きだからはかどります。

端布を縫い合わせて小さなポーチ。

リバティプリントとリネン

あとスナップボタン付けだけですが、

白のありきたりのものよりちょっとおしゃれな色がいいかと考え中。

いままでは手持ちがあれば考えなしに付けていましたが、

この頃は色合わせとかランクを上げることを考えています。

喜んでもらえる品物を作りたいからです。

 

エプロン

私の作る物を欲しがらない家族ですが、

幼児とお揃いのエプロンを提案したら、

「欲しい」と返事が来ました。

孫のために作るとなるとがぜんやる気が出てきて、

一日で作ってしまいました。

レースをつけてランクアップ

大人も同じ形で作ります。

* Baby&Kids * Handmade - YouTube

さんがお揃いで作り方を出してくれています。

 

ママもパパも使えるようにする予定。

この写真でお伺いを立ててOKがでました(笑)

www.youtube.com

 

記事はアプハウスさんで買ってありました。

大人用はバイヤステープが足りないので、

Amazonでミシン糸と一緒に注文しました。

家を一歩も出ずにひたすらミシンを楽しんでいます。

 

身体のだるさを吹き飛ばすやる気スイッチは、

家族からのミシン仕事のリクエストでした。

音訳ボランティア基礎講座 音訳について考え直しています

音訳ボランティアの基礎講座

新学期が始まり音訳のボランティアを募集し、

2年ぶりで基礎講座をすることになりました。

私も指導者講習会を受講させてもらったので、

説明会でお話しすることになりました。

 

活動の内容の紹介などですが、

改めて音訳の活動について学び直す機会になりました。

音訳とは、音訳者の適正、活動の範囲などです。

指導者講習会でのメモを読み返して、

 

「声には人柄が出ます。

音訳者は声だけで利用者とつながっています。

毎日を誠実前向きに生きることが、

人柄をアップさせるポイントです」

 

こんなこと初心者の方に偉そうに言えないです。

でももう一度心して毎日を過ごそうと思います。

 

指導者の心構え

指導者マニュアルというのもあります。

抜き書きします。

・指導の目的・信念を持つ

利用者の目の代わりになるのが音訳の基本。

音訳者が楽をすると利用者が苦労する。

どう読んだかではなく、どう聞き取れてもらえたかが重要・

 

・ともに学ぶ 

先輩として「知っていることを伝える」という気持ち

わからないことはわからないとはっきりいい、

ごまかさず後で調べて伝える

 

・ひとりひとりを大切に

受講者には個人の背負った歴史があり、

音訳活動へのとらえ方や姿勢も違う。

 

・考える音訳者を作る

録音図書は内容の把握、処理・方法は原本ごとに違う。

音声化を「自分で」考える音訳者に育てる。

常に考え、あなたならどうするかを問いかけることで、

自立した音役者を育てる。

 

これからも

まだまだ未熟で指導者というのもおこがましいのですが、

音訳技術について見直す機会をいただいたと捉えます。

 

受講者にはせっかく音訳の講座を受けたら、

10年間は活動してほしいお話しします。

私もあと数年は活動しなくては申し訳ないです。

 

そのためにも心身の健康ですね。

音訳があるから健康でいられるとも言えるんですけど。

音訳は脳トレ、フレイル予防にもいいって宣伝したいです。

今年の桜は遅れ気味

 

 

 

 

 

首が涼しい それに紫外線対策にネックウォーマーが必要です

美容院

美容院でカットしてきました。

美容師さんのすすめでツーブロック

耳の上と襟足をバリカンで刈り込むヘアスタイルです。

白髪染めを止めて元の染めていた部分がほとんどなくなりました。

この時点で短くカットしてイメージチェンジです。

美容師さんのイメージでは中尾ミエがしていた髪型のようです。

 

私が中尾ミエのようになるかは別として、

おすすめに従ってみました。

 

バリカンを当てるとき

「本当にいいですか?」って念押しされました。

 

さっぱり

横も後ろもさっぱりしました。

前から見ると白髪ばかりです。

「男の人に間違われないですか?」

と心配して尋ねてしまいました。

まだ見慣れなくて違和感だらけです。

美容師さんはおしゃれでいい感じですよ、

と太鼓判押してくれました。

だんだん慣れていくことでしょう。

 

首回り 紫外線

それにしても首回りが寒いです。

それと、

耳の前でいつも髪の毛で隠れていたところが、

シミもなく色が白いことに驚きます。

紫外線の影響って大きいのを再確認。

ネックウォーマーを早速作りました。

寒いこともありますが、

紫外線を少しでも遮るためです。

ニット生地これでなくなりそう

一年中首には布を巻き付けておこうと思います。

夏用のネックウォーマー、

UV加工の布で作ろうと動画を探してみました。

候補はこの3つ。

 

バンダナで簡単に作る方法

フェイスカバーの作り方 簡単 - YouTube

 

スポーツTシャツを解体して作るのもいい

紫外線対策!|フェイスカバー作り方 №1(縫製)|How to make a face cover| 【型紙PDF付き】 - YouTube

 

セリアで売っていたUVストールを使ったアイデア作品

【紫外線対策】首元の日焼け防止に100円で作るネックガードの作り方(^^)/簡単で初心者さんも作れます♪ - YouTube

 

今までこれはというものに出会えていない。

自分でできたらうれしい。

本一冊に込められたあれこれ 夏目漱石を核にして出版よもやま話

ブックデザイナー

祖父江慎さんは本全体をデザイン。

装丁家というと表紙デザインをする人と思っていました。

ブックデザイナーの祖父江慎さんは、

字体や組み方、紙の質感まで全部をデザインされているそうです。

組み方とは行間、字間、上下の隙間から何からを決めることです。

そう言われればそうです。

 

そんなふうにデザインされた本を、

もっと大切に愛でたいという気持ちになります。

 

www.youtube.com

夏目漱石

明治時代、文章の書き方や本の組み方は規則がなかったのが、

出版物が増えるに従ってルールが出来てきたそうです。

面白いお話がどんどん出てきて引き込まれました。

吾輩は猫である』では回を追うに従って、

句読点がつき、カギ括弧がつきなどのルールが固まっていく様子がわかるとのこと。

坊っちゃん』ではだいたい統一されている様子などが面白いそうです。

さらに『こころ』では、タイトルの表記でさえ、漢字やひらがなが混在。

文中でも場面によって違うことが当然として許されているんですって。

扉の「心」の漢字は漱石のデザインした創作文字だなんて面白い!

 

今は当用漢字という決まりがあり、読み仮名や送り仮名に「正解」があります。

明治時代は本当に鷹揚だったのですね。

音訳で明治時代の本を読むことの参考になるお話が続きました。

 

本の作り方

現代の作家さんでも、ページをまたがるような文章を避ける方もいるそうです。

ページの終わりは句点で終わっているなんて、

美しいです。

本に込めた作家、、編集者ブックデザイナーの思いは、

声だけで届ける音訳では表現できない豊かな本の世界です。

見えることが恵まれていることに思いを巡らしました。

 

自由な豊かさ

例えば筆がのってくると、漢字を間違えたり、

意識的に誤字を使うこともあるそうです。

漱石は悩むを 「脳む」 と書くなんて例を挙げていました。

音訳のときにはどうしたらいいのかなって考えながらお聞きしました。

出版社ごとの対応の違いなんかの話も面白かったです。

それにしても、間違えがあってもそれをそのままにする、

正解を求めることばかりを教えられてきた頭には、

刺激的です。

音訳には正解がない、といわれ戸惑うのですが。

正解がない世界にある豊かさを知り始めたとも言えます。

 

マンションの中庭 緑がきれい