70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

『最高の体調』鈴木祐 著  文明病からの脱却方法が具体的

文明病とは

この本の中での定義は、近代社会の変化によって引き起こされる、現代に特有の病気や症状を意味しています。

進化に追いつかない体と心のミスマッチです。

人類の長い歴史で育まれてきた遺伝子が、ここ数十年の劇的変化に対応していないのではという「仮説」です。

 

典型的な例は、「肥満」そして心のトラブルや脳のパフォーマンス低下もそうです。

 

この本の目的

たくさんの論文を読む作者が、最新の科学的検証結果と自分の体験的スキルを書いています。この本の目的として扉に書いてあるのは

あなたの日々の不満や不調を根こそぎ解決し

あなたが生まれ持つ最大のパフォーマンスを

引き出すお手伝いをすること

ターゲット

 身体の不調・倦怠感・怒り・不満・

目的

 体調を整えて不安をコントロール

結果

 集中力が持続し、生産性が向上

 幸福感がたかまる

 

解決策

食べ物・心理面・環境などを旧石器時代に戻してあげればいいのだとします。

筆者は32歳まで肥満で仕事中毒のような生活をする編集者でした。

それが、「旧石器時代の食事法」で健康を取り戻したそうです。

ブログのプロフィール欄に

「デブ、アレルギー、抑うつ状態」の三重苦から抜け出せたとあります。

 

試してみたい実践法

たくさんの実践法が紹介されていますが、手軽で私がすぐ実戦できると思ったことをメモします。

①食生活の再野生化 腸内環境の改善

 発酵食品を多種摂取 食物繊維は腸内細菌のご飯

 抗生物質は腸内細菌を殺してしまう

②「悪いのは自分だ」という考え方を採用しない 

③デジタルデバイスに触れる時間を少なく (目にも触れない方がいい)

④自然に触れる時間を定期的に取る(自然はフェイクでもいい、パソコン動画でも!)

⑤睡眠時間をたっぷり 昼間目を閉じるだけでもいいのでこまめに睡眠負債の解消

 平均睡眠時間が少ないと体内の炎症マーカーが激増

 

感想

身体の不調を文明病として捉え、総合的な解決法が書いてあります。

納得できるところが多くて参考になります。

もっと若いときに知りたかったとも思いますが、今からでも実戦できることがあります。

時間割引率の話とかも出てきて、勝間さんのお話とも共通している部分がたくさんあります。

現在の研究成果を論文で読み、エビデンス(証拠)がしっかりしているのがわかりました。

 

最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~ (ACTIVE HEALTH 001)
 

 

 

アクセント辞典購入 どんな人になりたいかを考えて

もう届きました

昨日注文したアクセント辞典が今日届いて、うれしくて眺めています。

NHK日本語発音アクセント新辞典

NHK日本語発音アクセント新辞典

 

私の持っている電子辞書に収録されているものの改訂版です。

後ろの付録が魅力です。

数詞の読み方が出ているからです。

例えば同じ ヨンカイでも階段と回数はアクセントで読み分けます。

f:id:hoymin:20190901201910j:image

日付の読み方もあります。

f:id:hoymin:20190901201246j:image

今まで、考えたこともなかったことです。

 

考えました

この辞書は5400円します。

図書館にも、録音室にも備えてあります。

買わないですませるかと思っていましたが、手元にも欲しくて買いました。

どういう人になりたいかと考えたとき、正しいアクセントで読むことができる人になりたいからです。

一度手がけたことに、責任を持つべきだと思います。

アクセントができないのではなく、調べる努力が足りません。

なりたい人になるための、投資を渋っていました。

 

白髪染め一回分

昨日、髪の毛を美容院で染めました。

その時、この一回分でアクセント辞典が買えると気がつきました。

毎月のように払ってももったいないと思わず、辞典を買うのは躊躇していました。

お金の使い方、違っていました。

今一番なりたいのは、よい音訳者です。

音訳を教えてくださる先輩や一緒に作業しているグループの方に迷惑をかけず、利用者の方が聞きやすい成果物ができることが望みです。

 

社会とのつながり

音訳では厳しいこと、力不足を感じることもあります。

家で一人本を読んだりパソコンをいじっていたら、向き合うこともないことです。

でも、こういう社会とのつながりが、生きていることの実感にもつながります。

ある一定のレベルを要求されるから、真剣にならざるを得ません。

まだできるだろうかを、自分でも確かめながら、

今少し、できる努力をしてみます。

 

ヨガでは自分に向き合うだけだったから、あきらめたのかしら。

できる限りの準備をする そしてできることの限界も知る

リベンジならず

f:id:hoymin:20190831192243j:plain

前回の音訳録音でミス(未熟)が多かったので、同じ分野の所の読みを挑戦してみました。

結果は良くなかったです。

体力とか気力がもう新しい挑戦にはついていかないのかと、落ち込みます。

自分の気持ちだけでは、成果が出ないことを認めなくてはいけないのかもしれません。

私は欲張りなのかしら、なんて思いもします。

 

できること

できないことを嘆いていても仕方ありません。

できることにフォーカスします。

自分の読む担当部分がわかってからの下調べが、十分でなかったことは改善できます。

例えばイベントの開催日の曜日をたくさん間違えました。

何月かを確認しなかったからです。

当月の催し物だけでなく、その次の月の開催日が混在していたのに気がつきませんでした。

次回は担当箇所を短くしていただいて、十分に下調べしたいと思います。

 

アクセントができない

金額の数字の読み方で、間違ったアクセントの癖があります。

一つ直しても、ほかにもできない読みがたくさんあって、頭が混乱してしまいます。

よく出てくる数字は決まっているのに、これも下準備が不足だったと痛感しています。

公共の仕事をさせていただいているという責任を、軽く見ていたことを反省。

 

どうしたら

音声のでる電子辞書を買い、アクセント辞書も買わなくてはって思いました。

今すぐできることは、図書館に行って自分の苦手な数字を調べてノートにまとめることです。

泣き言をいうより、今できることを行動します。

 

音訳者に求められる資質は、「打たれ強いこと」なんですけど、

 

できないことも認めて 

そのほかにも、読むことに夢中になると、音量への配慮を忘れてしまいます。

一部分を直すと全体の流れが凸凹になってしまいます。

自分の頑張るって気持ちだけが空回りしている様です。

 

できないことには見極めを付けてあきらめたほうがいいこともあります。

 

ちょうど1年前にヨガセンターに行くことをあきらめました。

なんだか不思議なタイミングの一致です。

今年の夏も、自分を見つめなおすことになりました。

 

60歳半ばを過ぎても、こんなにもジタバタしているなんて、若いころには想像もしていませんでした。

 

誰のママなの?と聞かれる快感

無邪気な子供の声かけ

時々学童保育に孫を迎えに行きます。

出てくるのを待っている間、ほかの子供が顔を出します。

おしゃまな女の子が声をかけてくれます。

「誰のママなの?」

私は笑いながら「〇〇のおばあちゃんなの。」と答えます。

心がほんわりします。

やっぱり白髪は染めていたいなって思う瞬間です。

 

今日は上下とも手作りです。

後ろから見たら、誰かのママみたいでしょうか。

f:id:hoymin:20190829213116j:image

地味な洋服に白髪頭は、ちょっと老けすぎてしまうかしら。

 

70歳までは白髪染めをしようかしらと、心が揺れます。 

鼻濁音にならない例外 メモしておきます

鼻濁音をきれいに

語頭以外のガ行はすべて鼻濁音で発音します。

これも育った地域によって、できる人とできない人がいるそうです。

いつでも「鼻にかける」のではないということも、新しく知ったルールです。

 

例外のルールとその例

1 助詞、助動詞の「が」は鼻濁音

  君は偉いが気が弱い

2 複合語の後半は濁音のままのことが多い

  高等学校  衆議院議員

3 数詞は原則として濁音

   第5巻 555

4 数詞の意味が薄れた数詞は鼻濁音

  十五夜 菊五郎 七五調

5  同音反復後は始めの音を繰り返す

  ガンガン ぎゃーぎゃー すごすご しげしげ

6 軽い接頭語の次は濁音

  お元気 朝ご飯 当銀行

7 外来語は普通は濁音

8 7の例外「ング」の時は鼻濁音

  タンゴ キング リング ジャングル

9 外来語の意識が消えたと見られるものは鼻濁音

  イギリス  オルゴール

 

修行の道は続く

覚えることが多くて、ため息が出そうです。

自然にできるようになるには、長い道のりのようです。

そう思っていたら、気がつきました。

これって、三密のひとつ「口密」ともいえます。

 

口から出る言葉にも意識を傾ける

これも修行なんです。

 

今日と明日は一日録音作業です。

前回できなかった箇所を、リベンジでもう一度担当させていただきました。

完成というものはない事を理解しつつ、前より進歩していることを目指します。

うらやましいと思う時 自分の望んでいることがわかります

DaiGoさんの動画

嫉妬についての考察がなるほどと思いました。


嫉妬を「前に進む力」に変える心理学

 

自分が望んでいて持っていないものを持っている人に嫉妬するということです。

欲しくないものを持っている人には、嫉妬の感情はわかないです。

確かにそうなのに、いままでそんなふうに分析して考えていなかったです。

 

心理学って、心を俯瞰して客観的に見ることなんですね。

哲学と近い領域です。

 

さて私は

音訳を一緒にしている先輩に、「嫉妬」してしまいます。

安定して読み続けることができることが、うらやましいのです。

それは、

安定した読みをしたい、

と言う自分の切なる望みなのだと理解します。

私は、安定した読みができないのです。

 

ではどうしたらいいのでしょう。

もっともっと練習するのみです。

自分の望みが確認できて、うれしいという気持ちに変わりました。

 

もう一つ

私より年下でも憧れる部分がたくさんある音訳の先輩達です。

知識が深く勉強が好きな方が多いです。

本が好きなんですよね。

テレビは見なくて、NHKのラジオしか聞かないという方もいます。

たくさんの個性的な方と出会うことができたのも思いがけないことでした。

その中で、いつも髪の毛をきれいにブローされている方がいます。

それが私の目にとまるということは、「嫉妬」の心があるのかもしれないです。

シャンプーを使わない湯シャンを続けていて、ゴワゴワの髪の毛になっています。

白髪染めをやめようか、迷っています。

でも、自分の「嫉妬」の気持ちに気がついたのです。

きれいに整った髪の毛も、私の望みなんです。

シャンプーを使ってサラサラと髪型が落ち着くことを、無理矢理諦めているのではないのかしら。

 

髪の毛問題はまだまだ迷走しそうです。

 

f:id:hoymin:20190828081612j:image

バルーンパンツ、なかなかいいです。

自己満足です。

どんどん洋服を作っている理由は、2つあります

素敵にハンドメイド

NHKのテキストを購入しました。

8月号に私の好きな美濃羽まゆみさんのパンツが載っていたからです。

表紙のパンツです。

NHKすてきにハンドメイド 2019年 08 月号 [雑誌]

NHKすてきにハンドメイド 2019年 08 月号 [雑誌]

 

 早速作りました。

f:id:hoymin:20190826090121j:image

魔法のバルーンパンツと言う名前です。

私に似合うかどうかではなく、単純に作りたくて作りました。

f:id:hoymin:20190826090126j:image

両側にポケットをつけました。

これがきれいにできたのがいちばん嬉しかったです。

 

かわいきみ子さんが夏に何枚も作るという簡単Tシャツも作りました。

f:id:hoymin:20190826090311j:image

これは両側にスリットが入っていて、前と後ろの長さが違うところが気に入りました。

以前作ったブラウスより、襟ぐりや袖ぐりが小さいので、中の下着が見えないのが1私的に気に入りました。

f:id:hoymin:20190826112259j:plain


 

一つ目 ミシンの達人になりたい

ミシンは使えば使うほど上手になります。

きれいに早く縫うことができるようになります。

手際よく、段取りも上手になります。

自分の技術が向上するのが、目に見えるのでうれしくなります。

縫い物だけでなく、他にも応用できる自分の力がつく気がします。

 

二つめ 制服化計画

 これはと思う洋服を自分で作ることで、気に入った洋服を見つけたいのです。

作るのが簡単で自分の生活にふさわしい洋服を見つけるための、試行錯誤期間です。

向田邦子さんが執筆に専念するために、勝負服とも仕事服ともいえる洋服を着ていたと読んだことがあります。

それに憧れています。

おしゃれのセンスがないし、コーディネイトとか苦手です。

これなら自分でも快適で着心地がいいという洋服を見つけ、手作りするのが目標です。

 

今回わかったこと

この夏にいくつか作って、わかったこと。

 

・作るのが簡単でも、ルーズすぎる服はよくない

襟ぐり袖ぐりが大きいと、下着に気を遣う必要があります。

家着やパジャマにはなっても外に出るのはちょっと・・・

 

・綿やリネン100%にこだわらなくてもいいのかも

天然繊維は伸びやすくて作るのが難しい場合があります。

着心地はいいのですが、洗濯後もよれよれになって貧相です。

アイロンをかければいいんでしょうけど。

f:id:hoymin:20190826115857j:image

しまってあったダブルガーゼのブラウスを広げるとこんな風。

着ればそんなにシワは気になりません。

f:id:hoymin:20190826120008j:image

バルーンパンツは綿ポリで作りました。

 

少しポリエチレンが入っている方が、張りがあり伸びなくて初心者の私には作りやすかったです。

綿ポリでも着心地のいいものが出ているようです。

布地については、これからも更にいろいろなお店の布地に挑戦してみます。

 

自己満足?自己肯定感

手作りの服が増えました。

上下とも自分で作ったものだと、とても気分がいいです。

自己満足だとしても、こういう満足を積み重ねていくことがいいのでは。

自己肯定感があがっていきます。