70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

悩みの口中音対策 メモ 惜しげなく教えなく教えてくださる先輩

活動は休みません

市内の公共施設は、休館が月末まで延長されています。

学校だけでなく図書館、ホール、公民館すべてです。

でも、広報を音訳する仕事は休むわけにはいきません。

録音室は、広報の仕事に限って使えます。

(図書館のサービスとしての事業は中止です)

毎日のように作業に参加しています。

 

年度の終わりなので

グループで作業するのですが、新年度にメンバー替えがあります。

手取り足取りの指導をしてくださった先輩と別れ、新しい方とチームを組みます。

新人です!って甘えられなくなります。

今日、今までのメンバーでは最後になる作業がありました。

ここで教えていただいたことをしっかり身につけて、次のグループに行くわけです。

心して教えていただきました。

 

読み方など

・各段落ごとの「間」を揃える

・「間」にレベルをつける 例えば「申込み」とか 「電話」のあと

・電話番号 市外局番は小さくてもいい、最後まで音を落とさないよう

・アクセント辞典では2種類あっても、よく使われるアクセントの方を使う

・私の課題 アクセント

  苦手 数字ことに「3」・「いる」・「ならない」・「いない」など

 

口中音対策

今はとても上手に読む先輩でも、かつて口中音に悩んだそうです。

克服法を教えていただきました。

・先頭に音が入るのは唇が開くときに出るので、口を開いたまま話し出す

・自分で気がついたときは、その時に読み直す

 (後でまとめてと考えない。自分で聞こえたならマイクは拾っている!!)

 

ご自分で工夫なさったことを、本当に親切に教えていただいて感謝です。

 

ボランティア

音訳は仕事という意識を持ったボランティアです。

だから、職場のようなギスギスした縄張り意識がなく親切なのでしょう。

レベルの向上を自分で図ることは厳しく求められますが、

向上を求めて質問すれば、惜しみなく教えてくださいます。

 

うまくできなくて凹むこともありますが、なんとか長く続けたいです。

私の心身の健康のため、

そして音訳のために健康を維持しなくてはとも思えます。

 

たのしく鍛錬が続きます。

f:id:hoymin:20200313212808p:plain

睡眠も大切

96%!!

数字がいいと、気分もよくなり一日元気に過ごせる気になります。

無料版でもこのグラフは見ることができます。