70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

連日音訳で外出 家では気分転換の小物づくり 猛暑の過ごし方

外出

このところ音訳関係で毎日出かけています。

録音・会議・校正などです。

猛暑のなか、用がなければ家にいたいところです。

でも、出かけた先では涼しいから大丈夫。

かえって用事があって外出した方が気持ちがシャキッとします。

車で行くことが多いのですが、今日は自転車でもたいしたことなかったです。

 

新しい音訳方法

市報などの公共刊行物の音訳は、コロナ禍でも休みません。

図書資料の音訳作業も、進めています。

作業方法は感染防止のため、今までとは違う工夫をしています。

録音する場所にはアルコール消毒薬が用意され、キーボードなどに使います。

録音ブースにはいるのは原則一人だけです。

ふたりで校正しながら作業した方が効率がいいのですが、密を避けるためです。

複数で校正するときは、広い部屋で離れて聴きます。

(だから小さな口中音や呼吸音は聞こえない!!)

録音以外の時は、マスクを外せません。

集まっての勉強会はもう半年開かれていません。

制約がありながら、質を落とさないよう録音は続きます。

 

勉強を続けるため

独学での音訳練習はむつかしいので、なるべく仕事をもらうようにしています。

課題がないと、この暑さのなかだらだら過ごしてしまうからです。

うまく読めないことに悩んだりしますが、ひとつ仕事が終わったときの

満足感が次のやる気につながります。

今は先輩の方について、校正の仕事も始まりました。

読めない字があるってことは初歩的なことで、

意味のかたまりで読む難しさを感じています。

何を言っているか、それを把握しなくては「よい読み」はできません。

その先輩もおっしゃっていました。

「いつまでたっても、これでいいってことはない。」

音訳はそういう世界なのです。

 

これって、どんなことにもいえることですね。

 

小物作り

疲れて家に帰ってくると、頭を使いたくなくて手を使いたくなります。

小物が形になっていくのがうれしくて、ミシンを動かします。

f:id:hoymin:20200820223629j:plain

中に仕切りつきの小銭入れ

小銭を分けて入れることができる小銭入れです。

カードを入れることもできます。

1本ファスナーで簡単にできました。

レースを付けたり、違うラミネート生地で作ってみたり。

f:id:hoymin:20200820223854j:plain

レースない方がいいかも?

もらってくれる人が見つかるかしら?

f:id:hoymin:20200820224108j:plain

大きさを変えて眼鏡ケースでもペンケースでも

ミシン修行も続きます。