70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

見えないことを想像する 発見ばかりです

ポスター作り

市の施設の統廃合のため、

4月から視覚障がいの方の茶話会の場所が変更になります。

案内用のポスター掲示を新しい施設の方にお願いしました。

使用会場の一覧の掲示板はあるのですが、

目が不自由だと見つけることが困難なのです。

会の名前をくっきり大きく掲示する必要があるのです。

エレベーターとか出入り口の壁への掲示は、

今回の場代では駄目でした。

ビルの入り口にある立て看板の片隅に、

特例で案内を出してもいいと許可をいただけてうれしい。

 

字体や文字間

最初つくったもので当事者の方に意見をもらいました。

目立つようにと赤で書いたけど、

赤も黒も同じに見えるのだそうです。

ちょっとおしゃれに影付きにしたけど、

それより文字間もひろくしてくっきり見える方が大事。

字体も丸ゴシックがかわいくていいと思ったけど、

角ゴシックの方が認識しやすいそうです。

私の想像ではそういうことまでは分かりませんでした。

当事者にお聞きして始めて分かることばかりです。

飾りもイラストもいらない

掲示板に特別に貼らせてもらうロゴをいくつか作って、

どれがいいか選んでもらいます。

枠飾りも単純にラインでいいのに、

どうもよけいな装飾を入れたくなってしまいます。

 

さまざまだから

障がいは人それぞれ違って、見え方も違います。

色の識別はできるけど視野の狭い方。

全体に霧が掛かってしまうとか、光がとてもまぶしい方も。

違っていて当然ですよね。

健常と言われるひとも違っていて当然。

自分と同じように感じたり考えたりすると思う方が間違いなんです。

そんなことに気が付くのも、

視覚障がいの方とのお付き合いのおかげです。