70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

薬を飲むより生活習慣を変えて脱薬 根本の原因にアプローチする

薬の全否定ではない

今ある症状を抑えることで、

ストレスを低減できるから薬が必要な場合はある。

それを前提にして、

長期間飲むのは止めよう。

健康診断でひっかかって、「お薬出しておきましょう」

と言われて漫然と飲み続けている人へ

の提案です。

 

私は今高血圧の薬と掌蹠膿疱症でビタミン剤と整腸剤を飲んでいます。

そんなこともあり、興味深く動画を見ました。

高血圧の薬、飲み始めるとやめられないとかいいますし。

youtu.be

生活習慣を変える

大切なことは症状が出るに至った生活習慣を変えることです。

薬はどうしても対症療法で、

根本的な問題を解決するものでないことはわかります。

薬の長期服用でデメリットがることを解説し、

生活習慣で対応することをすすめているのです。

 

あまり飲みたくない薬のリスト

・痛め止め

心臓病、胃腸病、腎臓病のリスクがあるので、

用法、用量を守ること。

腰痛やひざ痛などはその原因の解消に目を向けよう。

 

・高コレステロール

心臓発作のリスクを減らすけど、

そんなに有意性はないのでは。

 

睡眠薬

脳を麻痺させるし、離脱や依存の問題が大きい。

眠ることよりも起きているときの時間の使い方を工夫しよう。

それより行動療法がいろいろある。

 

・糖尿病も食生活の改善が第一義

 

・胃液を中和させるという制酸剤も

かわりに水をこまめに飲んでもかなり改善される。

 

根本の原因にアプローチしよう!

漫然と薬を飲み続けるのは止めようということです。

私も降圧剤を飲み始めても最初は効果がなく、

次の診察で薬の量が倍になってしまいました。

それでも、お医者さんの目指す数値 120台にはならない。

だからといってどんどん薬の量を増やすのは嫌です。

ストレスを解消→ そのためにも座禅しているんです

体重を減らす→ 2キロ減ったけどあと4キロくらいで以前の体重

運動を増やす→ AppleWatchのリングを完成させるのは習慣化できてきた

 

体質とか遺伝的なものもあるかもしれないけど、

一病息災ともいいます。

生活習慣を見直すいいきっかけです。

良い習慣をつける、身体と心を調える、

禅の教えと通じます。