インストール
音訳では録音するとき、MyStudio PCという専用のソフトを使います。
視覚障がい者への情報提供者、つまり音訳に従事するひとに無償提供されています。
今日の勉強会でCDを渡されたので、早速インストールしました。
Windows7用だったけど、10でも使えますよとのことでした。
でも調子悪くって再起動したりして使っているとのことで少し心配。
私専用のライセンス番号を使ってインストールです。
不具合?
手順書どおりに設定してちょっと録音してみました。
以前2回ほど録音ブースで教えていただいたのですが、スムーズにできません。
あれこれいじっていたら、突然再生の音が低音でゆっくりになってしまいました。
やっぱりWindows10だから不具合があるのかと、再起動したり、再インストールしたり考えられることをいろいろしてみました。
数時間の格闘の末、録音設定で録音速度が2倍速になっていることが原因とわかりました。
知らない間にいじってしまったようです。
録音速度を1倍速にして正常に戻りました。
不具合が出るかもと思い込んでいたのが、解決が長引いた原因です。
ソフトのサイトで10にも対応済みと書いてあったのに、信じていませんでした。
頭が柔軟でないなって思います。
でも、あれこれいじったのでソフトの使い方はかなりわかるようになったので怪我の功名です。
マイク
録音した音を再生してみると、かなり雑音が混じります。
マイクを使わないでパソコンに向かってしゃべっているからでしょうか。
深夜なので外の音はないはずだから、パソコン内部の音とか、まだ語りが下手なので息継ぎなのかもしれないです。
(口内音とか歯があたる音もあってこれも私の課題)
これでは自宅録音することができません。
マイクを使えばいいのかもしれないと、ネットでマイクを探してみました。
音訳用には、ちょっと高級マイクが必要かもしれないので次回の勉強会で先輩に伺うことにします。
インターフェース
音訳用マイクでもう少し調べてみたら、マイクにもいろいろ種類がありインターフェースも必要かと。
ダイナミックマイクとかコンデンサーマイクとか、聞いたことのない単語が出てその違いをわかっていないといけない、なんて書いてあります。
読んでみても、私には理解できない「電気」の世界です。
パソコンのことならわかると思っていたのですが、パソコンを使いこなすというのは奥が深いですね。
またまた新しい世界への挑戦だなぁって思います。
楽しみながらこの分野にも取り組みます。