70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

『70歳の日記』メイ・サートン 著 孤独な隠栖というよりアクティブな詩人の隠れ家

私も70歳

今ちょうど70歳を生きているから、

この本の題名に惹かれて読んでみました。

 

何からこの本を知ったのかもうわからなくなりました。

 

著者は一人でいる時間を確保するため田舎に引っ込んでも、

講演会や詩の朗読会で各地を回ります。

旅先では友達の家に滞在して語り合ったり、

自宅にも大勢尋ねてくると言う、

わりと交際が多めです。

庭いじりと犬と猫を愛する生活でもあります。

私と心境的に似たものがあまりないようにも思います。

70歳は「自由で解放された幸せな年代」と語るのには

私も親近感があります。

老いを受け入れるというより、

他と競ったり自分を飾り立てることがなくなる感じです。

 

みすず書房

とにかく私の知らない女性でしたが、

米国では著名な著述家です。

彼女の翻訳はみすず書房から出ています。

みすず書房のサイトに紹介があります。

www.msz.co.jp

みすず書房といえば、若いころ厚くて高価な本を購入した覚えがあります。

哲学書をよく出していたんじゃないかしら。

メルロ=ポンティとか全然わからなくて、

ただ文字を追うだけだったような。

 

この本は日記だから、そんなに難しくなく楽しんで読むことができます。

日記作品では自分の胸の内を正直に書くことになります。

他にもみすず書房でたくさん出ています。

『独り居の日記』(1991)『ミセス・スティーヴンズは人魚の歌を聞く』(1993)『今かくあれども』(1995)『夢見つつ深く植えよ』(1996)『猫の紳士の物語』(1996)『私は不死鳥を見た』(1998)『総決算のとき』(1998)『海辺の家』(1999)『一日一日が旅だから』(2001)『回復まで』(2002)『82歳の日記』(2004)『70歳の日記』(2016)『74歳の日記』(2019)

 

日々の生活で何を大切にしているか、

どんなことや物が心をいやしてくれるのかが書かれています。

その生活を守るためには、自分がエネルギッシュであることも必要になります。

犬の散歩だけでも大変。

庭の落葉掃きも大仕事なんです。

 

我が家の狭い庭のお世話くらい、たいしたことないと思わされます。

表紙の椿が日本的でどうなのかしら?