70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

風景を整える

ヨガセンターで

アイアンガーヨガではベルトやブランケットなどのプロップス(補助具)を使います。

アサナによって使う種類や数が違います。

その人の状態によっても違ってきます。

例えば私はひざが悪いので、前に倒すときお尻を高くするためにブランケットを使い、頭のところにボルスターを置きます。

ヨガマットの周りに人より多くのプロップスを置くことになります。

 

次のアサナに移るとき、それらを素早く片付けます。

その時指導の先生が「ホールを片付けて風景をきれいにしましょう」と言われました。

 

その言葉がとても新鮮で胸に響きました。

 

そういえば、他の方はブランケットもきれいに畳まれて、マットに整然と置かれています。

私は、おざなりなたたみ方で、適当な場所でばらけていたりします。

 

それまで、次の動作に移ることにばかり気がせいて、整えることに気が回りませんでした。

 

 

整えること

 

家でヨガの練習をしようとしてできないのは、周りが整っていないからでもあります。

ヨガをしようとすると雑然とした部屋が気になるのです。

 

整えることが大切です。

ヨガセンターでも、ホールが整っているから気持ちも集中できるのです。

わたしのマットの周りが整えられていないのは、他の方にも迷惑なことでした。

 

部屋

子どものころから片付けが下手でした。

 

断捨離に出会ったのは50代半ばでした。

以後ジグザグしながらも励んで、部屋のものは少なくなりました。

f:id:hoymin:20170908233535j:plain

再掲 この状態をキープしたいです

 

でも、出したものをすぐしまうという癖が身につかず、すぐに散らかります。

整えるためには、いつでも整えるという気持ちを持続させなくてはなりません。

ヨガ合宿で、すぐ片づける癖がちょっとついたのです。それを持続させる努力を忘れてしまいます。

hoymin.hatenablog.com

整えることもヨガの修行です。

そう思うと、ヨガの修行はアサナをすることでなく日々の行動そのものです。

 

心へとつながる まずは目の前から

断捨離では物を捨てることが目的ではありません。

目に見えるものを整えることで、心も整えることを目指します。

心のみだれが、服装やら部屋のみだれに現れます。

 

部屋を整え、心を整えたら、すがすがしい生活ができそうです。

 

部屋だけでなく、家や庭その周りとか、どんどん対象は広がりそうですが、手始めは机の上とかバッグの中くらいから始めましょう。

今机の上を見ました。

 
f:id:hoymin:20171014075711j:image

・貼ってある付箋はもういらなかった

・ハンドクリーム・ピアス・デンタルフロスを片付け

・本とノートは揃えて重ねる

 
f:id:hoymin:20171014075728j:image

 マウスを机の上でじかに動かすためか、机の塗装が剥げています。

デスクマットを買えばいいのかしら。塗装は難しそうです。

 

整えることは、目の前から。