70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

無印週間と出会い

無印週間

実は無印良品が大好きなんです。

本当に初期のころ若い私は「訳あって安い」というキャッチフレーズに飛びつきました。

その商品開発の基本は、生活の基盤となる本当に必要なものを、本当に必要なかたちでつくることであった。
そのために、素材から見直し、生産行程の手間を省き、包装を簡略化していった(無印良品のコンセプト)

「ワレたり欠けた物も入った干ししいたけ」とか「端っこもある乾麺」など覚えています。

 

洋服もシンプルで素材が天然オーガニック寄りなので気に入っています。

 

カフェも好き

日曜日に銀座のスタジオでヨガの練習をした後、有楽町のMUJIのお店により、カフェで食事をするのがお決まりのコースでした。

そこでゆっくり本を読んだり周りの人の服装を眺めたりするのです。

 

スタジオの帰りなのでヨガマットを担いでいて、店内を歩き回るのはちょっと無理ですが、ヨガの後の空腹に野菜が多めのヘルシーなカフェメニューがぴったりでした。

並んでいて

カフェは人気で、いつも行列ができています。

今日も並んでいたら、外国の方と知り合いになりました。

日本語もできるのですが、無印のカフェはメニューの選び方が独特なので、お手伝いをしました。

私はおせっかいなのです。

並んでいる惣菜の名前とか使われている材料などを教えたり、白米と十穀米の違いを説明したりしたのです。「穀」の意味を聞かれて説明に困りました。

 

思いがけず食べる席も近かったので、声をかけて隣に席を移動して食べながら会話を楽しみました。

 

日本語の勉強をしていて、いろいろなことに好奇心がある方だったからです。

 

フランスのお母さん

息子さんがカメラマンで、7年(たぶん)日本に住んでいたそうです。

今はパリに住んでいるのですが、飯田橋のアンスティテュ・フランセ日本(旧日仏学院)で展覧会があるので、一緒に来日したのだそうです。



f:id:hoymin:20170322081337j:image
*何を撮る写真家と聞いたら、「説明は難しい」確かに、芸術作品です

 

ひとり息子が遠い日本に行ってしまい、日本の何に魅力を感じたのかを知りたくて、それから日本のことをたくさん勉強したそうです。

 

もう日本に来るのが7回目(たぶん)ということです。

 

日本に詳しい

日本語の会話だけを学んでいるのではなく、大学で日本の文化や文学歴史などをしっかり勉強しています。

川端康成夏目漱石村上春樹などの名前がどんどん出てきます。

 

インターナショナルスクールでフランス語と演劇を教えていたそうで、日本の演劇も見ています。平田オリザはフランスでも有名って、はじめて知りました。

 

もうお話が面白くて、楽しくて、彼女の魅力に惹きつけられました。

 

日本語を学ぶ過程でできた友達がたくさんいて、その友達を訪ねて各地を回ります。

今回は倉敷・岡山・京都・名古屋・静岡・伊豆です。

 

私が行こうと思ってまだ行っていない高野山や伊勢にももう行っていました!!

宿坊に泊まり、空海のことも当然知っていて、本当に話が尽きませんでした。

フランス人と漱石の『それから』の話をするなんて、うれしくてもう興奮してつい声が大きくなったかも。

でも、隣にいたさわやか男性も好意的に見ていてくれて、帰り際うるさくして御免なさいと言ったら、笑顔で「ウェルカムですよ」と言ってくれました。

(無印に来る人って、いい人が多いんだなぁとこれもちょっと感動)

 

息子さんは今40歳。たぶん彼女は私より年上です。

その彼女の行動力・知的好奇心の大きさ・フレンドリーな姿勢に心を動かされました。

洋服はシンプルで目立つアクセサリーもなし。スニーカーにリュックです。

知識に裏付けられた「エスプリとユーモア」で輝いて見えました。


f:id:hoymin:20170322081136j:image

*彼女のサイン。初日のレセプションにも招待された!!「飲みましょう!」って


f:id:hoymin:20170322081251j:image
*会期は3月30日から4月28日 飯田橋すぐ 入場無料です

 神楽坂とか桜見物もかねて行ってみようと思います

 

私も、もっともっと自分の命を輝かせていきたいと思いました。

 

見たい・聞きたい・知りたいに貪欲になりたいです。

 

そのための体力(気力)をつけたいと思うと、ヨガはそんな自分を作ってくれるツールでもあるんだと気がつきました。

 

無印とヨガ

無印には以前ヨガウェアがありました。

今はあまり扱っていないようで残念です。

 

無印とヨガには、共通した思想があると思います。

 

自然とかシンプル、物事の本質を大事にして華美に飾らないとか。

 

私が昔から無印が好きだったのは、そしてヨガに導かれて今練習を続けているのは、私の芯のところにある価値観が変わっていないということ。

 

迷うことが多く、あれこれ手を出しているようで、本質的にはこの方向を目指していたんだろうなって、そんなことを思わせてくれた無印での出会いでした。

 

フランス人にしては小柄な彼女は、サイズの合う日本の無印での洋服選びを楽しみにしているようです。

私は、今回は目の保養をしただけで洋服の購入はしませんでした。

ヨガが生活の中心になりそうな今後、どんな服装をしようか考え中だからです。

 

志木のヨガセンターでは綿のウェアが推奨されています。

無印のオーガニックコットンとかリネンで、装いたいなって夢想しています。