70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

記憶にありません❗

漱石もきたことのある子規の旧宅
f:id:hoymin:20160710081450j:image

谷中の防災コミュニティセンターでの、詩吟の練習に参加した後、地元の方の案内で谷中墓地など散歩してきました。
 
谷中は谷根千(谷中・根岸・千駄木)と言われて今話題の下町情緒を楽しめる地域です。谷中墓地では徳川慶喜のお墓が一押しのようですが、私としては漱石の「こころ」で先生がKのお墓詣りに毎月来ているという設定のほうが重要でした。
 
漱石だってこの辺をよく歩いていたはずです。
 
そして、漱石のお友達正岡子規の旧宅もありました。
今は「子規庵」として保存され勉強会やイベントに貸し出されています。
当日も近くの林家三平門下の寄席講座が行われていました。
 
根岸の三平記念館(ご自宅の一角みたい)も近くにあり、そのお向かいは書道博物館だったりと見どころたくさんの谷根千でした。
漱石も食べたという「羽二重団子」は今度行ってみたいと思います。

f:id:hoymin:20160710212357j:plain

徳川慶喜のお墓 広くて立派でした
 

f:id:hoymin:20160710212503j:plain

林家三平さんの衣装やら台本を見ることができる「三平堂」
 

趣味は読書?

そんな谷根千を案内してくださった方は、読書が趣味のようで本の話をたくさんしました。

私も本を読むのが好きだといったものの、内容が頭に入っていないのに気が付いて愕然としました。

たくさん読んだ女流作家の作品と名前、内容が全然出てこなかったのです。

 

記憶にありません!

私の記憶はどこに行ってしまったの?

 

推理小説が好きと言っても、今の作家の作品を読んでいるわけでもなくて話題になった作品やら作家も知りません。

昔よく読んだはずの夏樹静子の名前もすぐには出てこないし、そのどの作品と言われても内容を覚えていません。

夏目漱石を読んでますなんて言いながら、作品の内容がもうこんがらがってしまって、「門」「それから」「行人」なんて区別がつきません。「虞美人草」「三四郎」「こころ」「坑夫」はちゃんとお話が分かっています。

 

こんなので本が好きです、この本を読みましたなんて言えないのではと、悲しくなりました。

 

本も読みっぱなしにしていて、ていねいさがないということでしょう。

 

ただ慰藉のため時間つぶしのように読んではいけない、というかもったいないと思うのです。

 

読んで何を感じ、何を得たのか、大事にしたいと思います。

 

こういうことも、ヨガとインド哲学を学んでいるからこそ思い当たったのです。

 

一瞬一瞬をだいじにすることってこういうことも含まれると思います。

 

 

ちょうどkindle に入っている齋藤孝先生の「速読塾」にこんな言葉がありました。

本はその内容を引用できることにいみがあるからです。読んだ本について要約してはなすことができ、つねにそれを引用して魅力を語ることができれば読んだ価値があります。 

本を読んだり映画を見たりした後、味わって楽しんで感想を言えるところまでにしていきたいと思います。

ひとつずつを、ていねいにです。

 

 

齋藤孝の速読塾 これで頭がグングンよくなる! (ちくま文庫)

齋藤孝の速読塾 これで頭がグングンよくなる! (ちくま文庫)