70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

音訳は奥深い だからおもしろい 先輩の言葉を肝に銘じて

録音図書

連日録音図書作りに通っています。

全部読み終えて、自己校正をしていますが、

それがなかなか終わりません。

聞き直すと訂正部分がどんどんでてしまうのです。

 

読むときも校正するときも同じだなあと感じるのですが、

複数の方向に注意が向きません。

誤読しないようにと読んでいると、声の調子まで整えることが出来ません。

間違えなく読んでいても、スピードや「間」の取り方がデコボコします。

 

前頭葉の処理能力が減ってくるってこういうことなのかと思います。

 

誤読がないかと原本と首っ聞いて聞いていると、

変なアクセントや意味のかたまりになっていないことに気がつきません。

次には「間」の取り方が全体に統一されていないことに気がついて、

それの訂正も大仕事。

最初から最後までまた聞き直しです。

 

反省することがたくさん。

 

先輩の一言

そんな作業中にリーダーの方が顔を見せてくれました。

疑問点を相談したりしてちょっと雑談。

「難しいですね」と本音を出すと、先輩は

「音訳って奥深いんですよ。」

そうそうと私が同意すると、

「だからおもしろいんですけどね!」

 

何十年と音訳をしている先輩の言葉です。

私より年下の大先輩です。

始めて数年の私がぶつかる壁はまだまだ序の口でしょう。

奥深いからおもしろい、面白がって楽しもうと思いました。

行き帰りはトウモロコシ畑 直売もあります

 

【マインドフルネス】ガイド:川野泰周による瞑想 自宅で気軽に試せます

南嶺管長の対談

以前公開されていた南嶺管長の対談を繰り返し見ています。

その時心に響かなかったことが、今は響いてきたりします。

その時感銘を受けても、すっかり忘れてしまったことも。

 

何度も繰り返しみることで心がまた落ち着いてきます。

何度も繰り返し読むことも大切です。

そう思うと、今これ以上に情報を求めることは必要でないような気がします。

 

診療の場面でも使われている瞑想

川野さんは精神科医でもあり、クリニックで診療をされています。

コロナ禍で瞑想指導を自宅でもできるようにガイドを作られています。

自宅でガイドに沿って提案された瞑想を行ってもらい、

その結果を次の診療日に話し合うようにしているそうです。

川野泰周さんの対談を再視聴して、

川野さんの瞑想をしてみたくなりました。

 

3種類公開

 

自律訓練法にも使われているボディスキャンは、

白隠禅師の健康法=寝禅による内観法、軟酥(なんそ)の法にも似ています。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 

短時間でお試しするならこれ。

南嶺管長のラジオで毎日する、

「1分間の呼吸瞑想」と同じです。

無理のないマインドフルネスの体験が出来ます。

 

www.youtube.com

 

瞑想できない

一番仏教っぽいのは慈悲の瞑想です。

誰か大切な人のことを思い浮かべて下さいとガイダンスされて、

私はそこで困惑してしまいました。

誰も思い浮かべることが出来ないのです。

一番大切な人って、わからないのです。

なんだか私の心の闇に気づいてしまったようで、

不安になりました。

この瞑想は私には出来ません。

南嶺管長さんだって難しいという 佐々木じょうどうさんのお話 腰を立てる腰を据える

佐々木じょうどうさん

南嶺管長が何度も言及されている佐々木じょうどうさん。

わたしも動画をみるのですが、

話していることを体得することが難しいです。

マイクの具合が悪いのか、声が割れてしまってききにくいこともあります。

大英博物館のパルテノン・ギャラリーからのライブでは、

そんなところで座り込んで撮影して大丈夫!?と思いながら、

でもいわんとするところが良くわからなかったです。

 

それが、何回も円覚寺の修行僧と佐々木さんのお話を聞いている管長さんから、

「難しくて今でも姿勢を直される」という声を伺って安心しました。

 

「立ち上がるぞ、という気持ち」があると「イキイキと躍動感ある姿勢になる」

というのですが、その躍動感が良くわからないのです。

 

 

www.youtube.com

 

型を繰り返し練習してわかってくる

座ること、呼吸法、と南嶺管長は修行僧たちと道を深めていきます。

そして、ようやくわかってきたということが今日のお話です。

www.youtube.com

足指を鍛錬して足で大地を踏みしめる練習です。

先日西園美彌先生にお越しいただいて、足指のトレーニングの講習をしてもらいました。

今回は、足で大地を押すということを三時間かけて、実習しました。

ヨガでも行う足指の運動。

菊池体操でも教えてもらいました。

足の指を一本一本丁寧に動かしてゆき、拇指球、小指球とかかとの三点でしっかり大地を押す感覚を身につけるのです。

健康法の基本です。

これだけでも続ければいいのです。

南嶺管長も修行僧の方々も佐々木じょうどうさんの伝えたいことが、

ようやくわかってきたと実感された3時間だったようです。

足で大地を押していると、自然と腰がすっと立つのであります。

丹田が安定して、中心軸が定まって、なにものにも動じないぞという気力も湧いてくるのであります。

私は、「ああ佐々木奘堂さんが私たちに伝えようとしてくれたのはこのことだったのか」と思いました。

あとで修行僧達に聞いても、今まで奘堂さんの講義は難しくてわからなかったけれども、西園さんの講習を受けてようやくこのことを言っているのだと実感できたと言っていました。

なんて素直な感想なんでしょう。

小学生の時から座禅をしてきた管長さんが学び続ける姿、

それも見聞きすることが修行僧たちにとって何よりの学びです。

 

学びが音訳でひとつになる

私も少しずつ学びが深まってきます。

歩いているときは拇指球、小指球とかかとの三点を意識します。

アイアンガーヨガでもよく言われました。

ビルケンシュトックのサンダルは3点で押すことが出来ます。

だからヨギーニに愛用されるんです。

私もビルケンシュトック持っています。

(型から入っていくタイプなんです。)

サンダルを履いて歩くとき3点を意識します。

 

アイアンガーヨガでは座るときは「座骨」で、

と繰り返し言われました。

音訳の時にもこれを応用すればいいんです。

座骨を意識して腹式呼吸をしながら本を読む。

上半身はリラックスしながらお腹には力を込め、

足は大地を踏みしめている、

そんなふうに読んでいったらいいのではないかしら。

いろんな学びが一つに収斂していくような気がします。

健康であることが大切 散歩にて

 

そういう姿勢で腹式呼吸をする、

それがそのまま音訳の声になっていけばいいのです。

 

自分のやっていることが全部つながっていると

改めて思います。

 

 

この頃朝食はスパゲッティです 簡単時短のスパゲッティ料理

スパゲッティを食べる理由

実は小麦粉製品が値上がりするとの報道で、

スパゲッティを大量に買いだめしてあるのです。

(私が買ったのではありません)

梅雨時でもありますしどんどん消費しようと決めました。

勝間和代さんのお話で、スパゲッティはタンパク質も摂れるそうです。

冷蔵庫や冷凍庫にあるものの消費もかねて、

朝食をスパゲッティ料理にしました。

西島秀俊さんの調理する姿をたくさん見て、

フライパンを使っての料理が楽しくなっています。

 

レンジでスパゲッティをゆでる

スパゲッティは大量のお湯を沸かすのに時間がかかります。

レンジを使えば時短調理になります。

レンジでスパゲッティは100均からメーカー品まで、

専用容器がいくつかあります。

比較記事をいくつか読んで研究しました。

saita-puls.com

ニトリがいいかなって思って商品を見にいったら、

かなり大型なのでパスしました。

 

フライパンで

物を増やすより今あるもので調理することに。

電子レンジで出来るのなら、

フライパンで少量のお湯で茹でるのでも大丈夫そう。

そう思っていたらタイミング良くこんな動画を見つけました。

ワンパン(フライパン一つ)料理というそうです。

 

「イタリアの食卓」のMihoさんです。

www.youtube.com

いくつかフライパンでつくるスパゲッティ料理があります。

とっても簡単でおいしそうだから、

どんどん真似して作っていこうと思います。

 

私の方法

今はこんな方法で作っています。

・やかんで沸かした熱湯をフライパンに入れて沸騰させる。

・塩を入れてスパゲッティを半分に折って入れる

・くっつかないように混ぜながら再沸騰させる

・蓋をして火を消してから表記ゆで時間(ex.7分)そのまま

・硬さを見てちょっと堅いくらいならザルにゆでこぼす(ゆで汁はとっておく)

・フライパンを洗い、ニンニクと鷹の爪にオリーブオイルを入れて温める

・熱くなってからスパゲッティとゆで汁を入れてしばらく煮る

・その時あるものを具材に入れる

 

今日は桜エビ、しいたけ、ササミの酒蒸しなどいれましたが、

なくてもいいし、シーチキンやアンチョビでもおいしい。

冷蔵庫や冷凍庫で少しずつ残っている食材、乾物を入れてしまいます。

青みが欲しいけど味はとても良かった!

たんぱく質の摂取のため、

粉チーズをたっぷりかけていただきます。

Amazonのタイムセールで大量のチーズ購入!

とにかく在庫を消費するため、

がんばります。

物は少ない方が管理もメンテナンスも楽なんですから。

(布山の消費と同様です)

【Good Doctor】【シェフは名探偵】自分を甘やかすプライムビデオ 心の栄養

受け身の楽しみ

疲れたとき、とにかく受け身になって自分を甘やかします。

最近疲れて家に帰ってきて、勉強も物作りもしたくなく、

ひたすら自分を甘やかすときはプライムビデオを見ます。

【NCIS】を繰り返し見ていたのですが、

最近は新しいレパートリーが増えました。

 

Good Doctor

日本でも韓国でもドラマ化されたそうです。

友人からのおすすめで見ました。

 

www.amazon.co.jp

自閉症の医師が主人公。

障がいのために不利になったりいじめられるのを見るのはイヤだと思ったのですが、

そんなことはあまりなくって心温まる結末になるのがいいです。

吹き替え版で無料になっているシーズン3まで一気に見てしまいました。

 

シェフは名探偵

サスペンス物かと思ったけど、そうでないです。

殺人はなくおいしそうな料理にまつわる人間もよう。

西島秀俊さんがシェフ。

同じ西島秀俊さん主演の「昨日何食べた?」は

劇場まで映画を見にいったほど好きでしたけど、

この作品もほのぼのとした暖かさがあって、楽しめました。

これも9話まで一気に見ました。

www.amazon.co.jp

 

心の栄養

どちらもストーリーもおもしろく、役者さんの演技もすばらしかったです。

時間の無駄のようでもありますが、

きっと心の栄養になっていると思います。

心をいやしてくれます。

特に「シェフは名探偵」をみていると、

おいしい料理を作り大切な人に食べて欲しいと思うようになります。

 

おまけ

友人が作った音楽朗読劇『星の王子さま

Scene1から9まで公開されています。

www.youtube.com

プロの音楽や朗読も

心をいやしてくれます。

集中して勉強 脇目を振っていては体力的にきつくなりそうだから

音訳奉仕者指導者養成講座

7月から講座に通うことになりました。

音訳ボランティアにはステップアップのための講習会があります。

最初に受けたのが初級講習、次に中級講座も受けました。

毎月の勉強会もあります。

そして指導者養成講座っていうのもあるのです。

 

定例の会議に出ていて、講座を紹介され参加を打診されました。

他の先輩を差し置いてと躊躇しましたが、

すべてのタイミングが良かったので受講することに。

 

最後のチャンス

私は今69歳です。

講習は来年まで25週間あり、その間に70歳になります。

70歳からどのような生き方をするか考えています。

音訳のボランティア自体いつまで出来るかと思ってました。

指導者養成講座でステップアップして「読む」だけでない知識をつけ、

校正や編集の方で作業を続けることができるかもしれません。

 

今までアルバイトの仕事をしていましたが、

それがちょうど4月からなくなりました。

講習会場は都心で電車で通うことになりますが、

それも孫のフリースクールの送迎で行きなれた場所です。

孫は一人で行けるようになって送迎の必要が無くなりました。

すべてが今講習を受けるのにベストのそして最後のタイミングです。

 

チャンスだから

実は録音図書では1回目に苦戦しました。

心身ともに疲れ、出来が悪かったです。

もう録音図書は依頼されないだろう思い、

自分でも手を上げませんでした。

でも、「どうですか?」といわれてまた作っています。

声をかけていただいて自分でも驚きました。

今回は以前のような体調不良になることもなく、

ホッとしました。

 

養成講座も受講を打診されて本当に驚いたのです。

技術があるからではなく、「熱心だから」ということです。

受講するためには課題提出や筆記試験もありました。

漢字の読みや作文のような物です。

ちょうど漢検の勉強もしていたので、

それも幸いして合格することが出来ました。

 

受講を決めてから課題提出、申込み、筆記試験、合否連絡。

ずっと気持ちが落ち着かなかったです。

 

未熟に加えて体力問題

このところの暑さでちょっとバテています。

先週は図書館に録音に行ったり勉強会が続きました。

家に帰るとぐったり。

 

指導者養成講座は25回半年間と長丁場です。

体調を整え勉強に集中することになります。

あれこれ手を広げず、音訳の課題に集中したいです。

先回の勉強会では私が無声音が出来ないことを指摘されました。

出来ないことがたくさんあって、

どれから手をつけたらいいのかわからないくらいです。

 

他のことに気をとられている場合ではないのです。

 

ヨガも呼吸法も南嶺管長の法話を聞くことも、

すべて音訳に結びつけて生活の軸にしていくのがいいのかしら。

ミシンで洋服も作りたいし、

家の片付けもしたいし、

庭仕事もしたいし、

気持ちは焦りますが、体力と相談してです。

 

無理なく余裕を持って生活できる工夫、勝間さんの知恵もお借りしながら。

 

図書館で借りています

我が家の庭もこんなふうにしたい



布製のエコバッグって需要があるのかしら?作ってはみたものの・・・

できあがり

楽天スーパーセールで購入した布ではこちらも作りました。

1m購入したので2つ作ることが出来ます。

同時に2つ裁断したら、使う布を間違えて縫い直し。

そんなこともありながら完成。

そこは折りマチになっています

小さく折りたたんでスナップで止めます。

三つに折ってたたみます

こんな風に収納

マチもたっぷりあって使いやすそうなのですが、

エコバッグって防水機能があった方がいいですよね。

私もスーパーでの買いものは、布製のバッグではちょっと心配。

どんな物を購入するかわからないから、

リュックに常備しているのはナイロン製のエコバッグです。

 

色違い

布は色違いで1mづつ買ったので、

この形のエコバッグが4個出来ることになります。

かわいい柄の布地を購入したからプレゼント用にもいいと思ったけど、

これって喜んでもらえるのかしら?

不安になってしまいます。

動画を見て飛びついてしまったのですが、

やはり無駄な買いものだったのかしら??

作っている間は楽しいし、できあがったときも嬉しいんです。

喜ばれる、役に立つ物を作ろうと思っているのですが、

できあがったときはモヤモヤしてしまいます。

 

楽天のセールで買った布で作る物の動画はこちら

hoymin.hatenablog.com