70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

かかとの骨が見つからない

三点で

ヨガでは足裏が大事です。

アイアンガーヨガでは特に大切にしているようで、センターで入会の時に頂いたトートバックにも足裏のデザインです。

これは、アイアンガーヨガメソッドの登録商標(?)のような物みたいです。

f:id:hoymin:20170704172201j:plain

 

足裏の3点に同じくらい乗るように指導されるのですが、これが難しいです。

 

・親指の付け根の母趾球 

・小指の付け根

・かかと

 

一番押せるのが母趾球で次がかかと、小指の付け根の骨ははじめは全然感じることができませんでした。

傾斜板で

ヨガセンターの入門クラスではアサナに入る前の準備運動として傾斜板に乗ります。

同じものではないのですがこういうものです。

 

f:id:hoymin:20170704164035j:plain

楽天健康器具のショップから画像をお借りしました。

 

壁際にこの傾斜板を置いて、両手を上にあげます。

このとき足裏の3点を押すのですが、こうなると私はかかとで押すのも難しく感じます。

くるぶし側に寄り掛かってしまって、かかとで下に押すことができないのです。

 

できないできないと思っていたのですが、それは私の足首の堅さのせいだったようです。

 

毎回傾斜板に乗り続けて、このごろ少しかかとで押すことができるようになりました。

 

足首の柔軟性がないと、アサナのときかかとで押すことができないのです。

ウッティタ・トゥリコーナアサナでも、後ろ足のかかとに乗るのができなかったのが、練習によって少しかかとの外側にのることができるようになりました。

そうすると身体も前に倒れずに大きく広がることができます。

 

大きく広がるとは、胸が広がり呼吸が楽になり、気持ちも大きくなり楽になるということにつながります。

 

毎回傾斜板に乗る理由がよくわかります。

 

他のヨガでもよくする、足首回しも同じような効果があるのですね。

 

骨を意識するとひざが

三点を押すとき、肉ではなく骨を押しなさいと言われます。

ヨガは骨で感じるもののようです。

かかとを骨で押してまっすぐ足の付け根までつなぐようにすると、自然と膝が伸びてきます。

 

実は私は間違った方法でひざを使っていました。

かかとを押せないままに、ひざを引き上げ太ももを骨に押し付けて力を入れていると、ひざがミシミシして、しびれるような感覚がありました。

これは、ひざや腿の筋肉がついて力がついたからだと思っていました。

でも、本当にこれでいいのか疑問でもあったので、指導の先生にお聞きしました。

 

ひざの回復にはよくないようです!!!

腿の筋肉が使えないままに膝にだけ力がかかってしまいます。

これでは、ひざを痛めてしまいます。

 

かかとを押すことと、腿の筋肉をつけること、これを優先して練習するようにとアドバイスをいただきました。

 

自分を大切にして、他人も大切にすること

 

疑問に思っていたことを質問して、解決できてよかったです!!

適切なアドバイスをいただける今の環境を幸せだと思います。

 

自分の身体を

・丁寧に観察

・大切にする

・疑問は質問して解決する

 

 

これって、身体のことだけでなく人間関係でもいえることです。

他人に対してもそういう態度をとることは先日学んだアサーティブ

hoymin.hatenablog.com

の考え方につながると思います。

 

ヨガで学ぶのはアサナだけではなく生き方なのです。

 

 

f:id:hoymin:20170704172338j:plain

f:id:hoymin:20170704172436j:plain

 

*庭の小さな菜園に夏野菜が実り始めました