70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

バカーサナの進化中 

今日の銀座ヨガ

初めての人はいなかったので、ことばでの説明が少なくアーサナの数をたくさんすることができました。

いつもより早いカウントでアーサナが進んでいくのですが、これが本来のアシュタンガのスピードなのかもしれません。

その速さにもかかわらず、うちこさんが参加者一人一人に細かい指示をだし、的確にアジャストしていきます。

たとえば、アドムカシュヴァナーサナ(下向きの犬のポーズ)で全員にむけて

・足の指を開いて

・手のひらの中指と薬指をしっかり開け

・吸盤のようにマットをしっかり押して

・おなかしっかり引き込んで!

などと声をかけながら、私には

・背骨の下のほうを伸ばす

・左手の中指が内側に入っている

・ここまでできたら、かかとの外側に乗るようにしましょう

と個別にも課題をみつけてくれます。

 

バカーサナ

つま先をあげて腕に乗ることができたので、今日は思い切って前に重心をかけたら空中でのキープ時間が延びました。

それから、思い切って足を後ろに伸ばしたらわりと遠くまでいって、チャトランガにつなぐことができました。「いいですねぇ」と言われてとてもうれしかったです。

 

実は今日の練習が始まる前の会話タイム(?)で、内腿を締める(寄せる?)力が大事で、逆立ちのときも、そしてバカアサーナの時のジャンプバックのときもそうだという話になりました。

ジャンプバックというけど、上に飛ぶというより引きのばすように、足が生えだしてくるようにのばす意識で、内腿を締める力をつかうのだそうです。

今日の練習でのバカアーサナでは、そのことはすっかり忘れていましたが、これからの練習で意識してみようと思います。

 

帰りの電車では、床に置いたヨガマットを腿で挟んでトレーニングしてみました。

変な人だったかしら?

 

そのほかにも

逆立ち

 うちこさんのデモで、前と後ろのバランスを50パーセントを保ちつづける解説

 私の逆立ちは、あと15センチ後ろに重心を移動し、かかとをつけ肛門のバンダ

 

 スプタクールマーサナ

 これは、難しいポーズなのですが、この頃増えたアーサナです。

 ひし形に置いた足の中に腕を通して両手をお尻のほうに回します。

 今日は、足を肩に担ぐ方法からのアプローチもありました。

 こんなのできない、と思っていますが、だんだん形ができてくるかもしれないです。

 

ブジャピダーサナ

 アドムカシュヴァナーサナの後、両手の外側に両足を回して、前で組んで持ち上げます。苦手なポーズですが、前回より少しつま先を近づけることができました。これも伸び代がた~くさんある、楽しみなポーズです。

 

夜も元気

今日はヨガの練習の後、渋谷で高校の同窓生との食事会があり遅い帰宅でした。

ブログを書き12時近くなっても、全然眠くなりません。

ヨガニードラでしっかり休んでしまったのかしら・・・

ヨガニードラはお昼寝ではありません、と毎回言われています。