70歳過ぎて自在に生きる ほいみんの日記

断捨離から、ヨガ・インド哲学・音訳へと関心が移っています。

iPhoneにまた戻ろうかと検討中 写真の共有とシニアのスマホ練習

スマホ事情

数年前にスマホデビューしたときはソフトバンクiPhoneでした。

その後格安SIM楽天モバイルに変えて、

hoymin.hatenablog.com

2年以上たちました。

機種はHUAWEI の honor 6 PLUS?

だった かしら。

画面が大きくて使いやすいです。

機能的には問題ありません。kindleの本だって読めます。

f:id:hoymin:20180108111418j:plain

 kindleに入っているギーターです いつだって読めます ハイライトつけました

 

f:id:hoymin:20180108112012j:plain

*文字も大きくできます

 

通話はあまりしないし、友達や家族とはLINEを使ってメールも会話も無料でしています。

通信料は毎月1800円くらい以下で、データ通信はいつも余って翌月に繰り越しています。

料金プランには大満足です。

 

買い替えたい理由

一番には写真の共有をしたいからです。

他の人とではなく、パソコンやiPadとです。

今まで写真は簡単なのでスマホでとり、ブログの記事は入力が便利なパソコンを使っています。

ブログ内に写真を取り込むとき、スマホからパソコンにメールで送っていました。

iPad で写真を撮れば自動的にiCloud にバックアップされて、パソコンにも入ります。

スマホでの写真も iCloud で一元管理できたほうが楽だと思ったのです。

Appleグループでのスムーズな情報管理をもくろんでいます。

 

もう一つ理由は、シニアのスマホデビュー練習用です。

夫がまだスマホを持っていません。

私が今の楽天のSIMをSIMフリーのiPhoneで使うことにして、今使っているスマホ本体を譲るのです。

夫は余り出歩かないし、老眼でもありスマホデビューを躊躇しています。

でも、これからはスマホでできること、スマホでないとできないことが増えていきます。

LINE仲間にもはいってほしいですしね。

言った言わないがなくなるし、お願いごとも直接言うよりいいかもしれません。

 

シニアにとってもスマホが必要か、手を出さないでもいいものか試してみます。

デビューなら早ければ早いほどいいです。

 

WIFI環境でいじってみて使いこなせそうなら、次期の更新月楽天格安SIMスマホデビューできます。

 

まだ検討中

実は写真の共有については、android でもアプリを使えばできます。

google photo とか drop box で試してみています。

 

踏み切れない一番の理由は iPhone が高い高価なことです。

それほどの価値があるかどうか、もう少し考えてみます。

 

ヨガマットスプレー作りました トイレ掃除 衣服の消臭も同じでいいかしら?

ヨガセンターでは

ヨガマットやベルトなどのプロップスを貸し出してもらえます。

練習が終わったら、ヨガマットをヨガマットスプレーを吹きかけた雑巾で拭いています。

f:id:hoymin:20180107182546j:plain

 

我が家でも手入れもすることにします。

 

手作り

ヨガセンターのレシピでは我が家にないウォッカが使われてるので、検索でヨガマットスプレーを調べてみました。

手作りヨガマットスプレーの作り方|おすすめのエタノール濃度は20% - たけださとのブログ:野菜ソムリエとアロマテラピー

 

エタノールとアロマオイル、水だけでできます。

これって、我が家のトイレ用掃除スプレーと似た配合です。

 

我が家のトイレ用スプレーは、エタノールにティートリーの精油を加えています。

hoymin.hatenablog.com

ティーツリーの本を読んで殺菌効果があることを知ったからです。

水よりも先にエタノール精油を混ぜたほうがいいようです。

いままで使用するたびに振って混ぜていました。


f:id:hoymin:20180107102956j:image

早速トイレスプレーを使ってマット掃除をすることにしました。

次回作るときのために、配合をボトルに書きいれておきます。


f:id:hoymin:20180107103006j:image

 

今後のために

似たような配合でほかのことにも使えると書いてあります。

 

参考にしたサイトと材料です。

allabout.co.jp

材料

  • エタノール(できれば無水エタノール。消毒用でもOK) 20ml(40%)
  • 水(できれば精製水。水道水でもOK) 30ml
  • アロマオイル 20滴~40滴(1~2ml)/おすすめオイル:ペパーミント、ラベンダー、ユーカリ、ハッカ、ティーツリーは抗菌作用があり、ほぼ透明で布に色が付着する心配がないのでお薦め。一種類でもよいし、ブレンドして合計が分量どおりになればOK。
  • クエン酸小さじ1/2(匂いが気にならなければお酢でも可。お酢の場合は10~15cc)
  • スプレー容器/エタノール等の有機溶剤を入れてもよい素材の容器を使用

クエン酸やお酢がなくてもこの配合のまま作れます。

 

 使いきる

私はトイレ掃除用にと作ったので、長くトイレに入れてあって使いこなしていませんでした。

これからは、ヨガマットにも使うし、部屋の消臭などにもオールマイティに使うことにします。

 

作って長く保存するのはよくないようですから。(しらなかった・・・)

 

使いこなし、使いきってこそです。

清川妙さんの親友 吉田兼好と清少納言 時を惜しんで楽しんで機嫌よく

古典を友として

清川妙さんの『人生のお福分け』にこんな文章を見つけました。『徒然草』の一節です。

 ひとり燈火のもとに文をひろげて、見ぬ世の人を友とするぞ、こよなうなぐさむわざなる

 

見ぬ世の人を友とする。なんとしゃれたことばか。古典の勉強とは難しいものではなく、はるか昔の賢い人たちを友達とすることなのだ。

 彼女は賢人たちとそして書き残された古典たちともとても仲良しになります。

その交流で、励まされたこと気づかされたことも多く、感性も磨かれ一生を深く楽しんだのです。

 

私も本の中の人たちとお友達になりたいです。

 

徒然草

仲良し古典としてまず挙げられているのが吉田兼好の『徒然草』です。

・思い立ったらすぐやれ

・想定外のことはまれではないことを忘れるな

・続けることの大切さ

などを教わります。

この日々を生きている幸福をかみしめ、同じ生きるならたのしく充実して生きろ、というのだ。兼好さんと知り合ってよかった。彼の言葉は、私の心に溶かされて、一生を通して、人生に立ちすくむ日の道しるべとなった。いつ終わるか想定できないいのち、いとしんで、生きこみ、生き抜く、と、私は、見ぬ世の友である兼好さんに心を込めて呼びかける。

夫と息子の死を乗り越え、思い立ったら英語の勉強を始めて40年続け、一人旅で外国に出かけそこでの交流を楽しむ、清川さんの行動の原点は兼好さんのことば

存命の喜び、日々に楽しまざらんや

に導かれているのです。

 

枕草子

清川さんは『枕草子』の著者 清少納言のことも大好きです。

 

娘時代から波長の合う親友のように思っています。

惹かれる理由は

・繊細・尖鋭な感覚

・感覚の繊細さからくる喜び上手な前向きさ

・会話のうまさ・センスの良さ

 

清川さんの文章を読むと、清少納言がどんな女性だったかまざまざと浮き上がってきます。

 

人をそらさずいきいきとした楽しい会話、楽しげな表情まで想像されます。

 

どんな時にもよろこび上手で人も楽しませることができたら、人生はどんなに彩りゆたかになることでしょう。

清少納言はそんな女性で、清川さんもそれを目指して機嫌よく暮らすことを目指した方です。

 

ものやお金がいるわけでもなく、自分の意思 will power でできますね。

ものはいらないけど、そういう智慧が欲しいものです。

 

人生のお福分け (集英社文庫)

人生のお福分け

 

バックベンド(後屈)の後遺症??怪我??【追記あり】

腰痛なのか筋肉痛なのか怪我なのか

年末の最後の練習は 

hoymin.hatenablog.com

でクラスを超えた合同練習でした。

そこで普段は練習していないバックベンドをたくさんしたため、お正月中は寝返りをするのにとても神経を使わなくてはならない、背中(腰?)の緊張状態が続きました。

翌日の31日はたいしたことはなかったのですが、1日2日は

「これって腰を痛めたってことなのかしら」

と心配になるほど痛かったです。

 

朝起きるときは痛くない姿勢を探しながら上半身を起こします。

昼間座っていても、同じ姿勢を続けるのが難しく、なおかつ姿勢を変えるときも慎重に動いて、どんな角度にすると痛くないか探るような動き方をしていました。

 

でも、歩いたりするのは大丈夫で、立っている方が身体が楽でした。

横たわることが休憩にならないのが辛いです。

 

姿勢が良くなる

前傾ができなくなっていました。

座って足を広げるのはいつもの3分の2くらいできますが、前に倒すことが全然できなくなくて驚きです。

ヨガをする以前はこんな風だったなあと、ちょっと懐かしい気持ちも。

 

前傾できなくて骨盤をいつも立てておきます。

だからパソコンに向かうときも本を読むときも姿勢がいいままなんです。

 

痛くないときは、知らずしらず前傾していたんだと気づかされました。

 

この痛さの中で何を感じるか、痛みをポジティブにとらえることができます。

これは自分でも心が成長したなと思えました。

 

動作が慎重に

動作も慎重になります。

夜寝るとき、横になるときはシャバアサナの時のように膝を立てて座ってからゆっくり手を腰の後ろにおいて補助しながら、背中に隙間を作らないように横になります。

 

起きるときは、ひざを曲げて右に転がり、一呼吸してからゆっくり腰のほうから起き上がります。

 

ヨガセンターで学んでいることがとても役立っています。

知らないままで腰痛になっていたら、どのように動いたら身体に負担がかからないかわからず悲惨だったでしょう。

 

元気なときにはなかなか体を大切に慎重に取り扱っていないのだなあ、とこれも気づきです。

 先生に、いつもこのように寝たり起きたりするよう言われていましたが、していませんでした。

 

できることをする

ヨガセンターもお正月で冬休みです。

お風呂にゆっくり入ったり、のんびりきままに過ごしました。

 

でも、だんだんできるアサナはしてみたいという気持ちが湧いてきたのです。

 

壁でウッティタ・ハスタ・パーダアサナをしてみたら、とても気持ちがいいです。

 

布団の上でベルトを使い、スプタ・パーダーングシュタ・アサナで足を上や横に開いてみました。

大丈夫です。

いつもよりは開き方が小さいようですが、慎重に動かして痛くないところでやめておきます。

 

スプタ・パヴァナ・ムクタ・アサナ(仰向きのガス抜きのポーズ)でひざを抱えて胸のほうに寄せると、腰が伸びる感じはしますが、そんなに痛くはありません。

 

アドームカ・ヴィラアサナでボルスターを抱えて体を前に倒すと、腰が痛くなります。そこでお尻の下にブランケットをたくさん敷いて、背中が平行になるくらいにしてみました。

気持ちよくいられます。

 

体をいたわる

バックベンドを若い人たちと同じようにたくさん練習したことは、間違っていたかもしれません。

加齢による身体の衰えとか、経験の浅さなどを自分でわきまえて練習に参加すべきだったと思います。

 

でも、一度こういう経験をしたから、自分の体をいたわること、練習の程度を判断することなどを学ぶことができました。

 

体のほうは一日一日よくなってきて、できるアサナも多くなってきます。

 

長引く怪我ではなかったけれども、これからも体をいたわって心してヨガの練習を続けたいと思います。

 

【追記】

合同練習の1週間後にヨガセンターの新年初練習に参加しました。

腰の状態はかなり回復していましたが、スタンディングポーズはしていなかったので練習についていけるか心配でした。

でも、すべてのアサナについていけたので、自分でもびっくり。

不調があると申告し、壁を背にしたり配慮をしていただきました。

自分でも、無理そうなときはブロックやボルスターを自分で考えて使いました。

腰が張った感じはずっとあって、いつ痛くなるかと気がかりなままでした。

最後のチェア・サルバンガアサナも試してみたら大丈夫!

自分でも不思議。

 

圧迫骨折したのではと、不安になっていたくらいなのに!!

練習を終えて、純子先生に年齢的なこともあるし、無理しないほうがいいでしょうかと質問。

「でもね、動かなくてはね。」

というお返事。

これからも体をよく見ながら練習をつづけます。

『人生のお福分け』 清川 妙著  頼もしい先輩からのエールです

九十歳過ぎても多方面に活躍

清川さんの著書はいくつか読んでいます。

読むたびに読書量と知識の広くて深いことに驚きます。日本の古典を愛していて、その魅力をとてもわかりやすく教えて下さいます。

90歳過ぎても、講義・公演・執筆に活躍されて、ひとり暮らしの工夫と心の持ち方についても書かれています。

2014年に93歳で亡くなるまで、いろどりのある豊かな人生をおくられました。

 

この本は人生の先輩の元気をもらえる話がたくさん載っています。

人生のお福分け

お茶目にごきげんで

清川さんは「勉強の虫」だけの研究者ではなく、昔の人を親しいお友達のように紹介してくれます。古典を読み解くそのやり方も、偉い人の言う事をなんでも鵜呑みにするのではなく

「そうはいっても私は違う考え方よ。時代が変わったの。」というふうに会話するように楽しく話を進めていきます。

彼女の本質がお茶目なんだろうと思います。

人生は笑って、ごきげんに過ごすことが大切だと、ことあるごとに書いています。。

 

御自身のがんの手術後も、再発という言葉は全然頭に浮かばなかったという前向きさです。

もともとは神経質だったのを、意識して変えていったとのこと。

(意識 ヨガセンターでも will powerを使いなさいとよく言われます)

 

時間は流れて行ってしまいます。

愚痴や後悔をしている時間はもったいないのです。

達人

清川さんは学問にかぎらず、子育ても心を込めて思いを巡らせてやり遂げます。

達人だなあと思うのです。

50代から英語の勉強を始めて、以後何回もひとりで海外旅行に出かけています。

英語の勉強を40年続けています。

他人がやっているのを見て、カッコいいとか、うらやましいとか、できると便利だろう、というような動機で始めたものは、けっして長くは続かない。繰り返して言うが、大好きという心の芯の、やむにやまれぬ動機こそ大切なのである。

 好きなことの勉強を始めるのは、いつだって大間に合い。年齢の枠はない。思い立ったが吉日なのだ。

 思い立った日から四十年、私は英語学習という窓を通して、深く人生を愛し、人生からも愛し返されている気がしてならない。

 英語は彼女の生業ではなく、人生を深くしてくれるものです。

 

私もヨガの達人にはなれなくても、ヨガで人生と自分を深く愛して行けたらと思います。

 

人生の達人で女性の先輩、物語が好きなロマンティックなところ、とても魅力的な清川妙さんです。

 

妙ちゃんが行く!

以前この本も読みました。

たくさんの著書があります。

図書館にもきっとありますから、読んでみてください。

 

本が好き、人生を楽しみたい女性は必見です。

ブログとかHPも整理整頓してこそ 読んでもらえる

にほんブログ村に登録

お正月なので、この一年をどんなふうにすごそうかと考えてみました。

f:id:hoymin:20180104175728j:plain

このブログを自分の生活のペースメーカーにもしたいと思い、設定や方針を考えています。

そんなにHTMLが得意ではないのですが、デザインや写真をすっきりさせて読みやすくもしたいです。

手始めにブログ村に登録してみました。

カテゴリーで悩みましたが、ミニマリストとはとても言えないし、シンプルライフといえるほどお洒落でもありません。

でも、目指すところはそういう方面なので、シンプルライフということにします。

 

PCで見ていると、バナーがサイドにあります。他のブロガーの方を見ると、ブログ村のバナーが記事の下のほうにあります。

その方がいいと思うのですが、方法がわかりません。

有料版にしたらできるのかもしれないです。

少しずつ弁虚と手直しをします。

 

 

ブログとかHPも整理整頓

ブログのカテゴリー分けとか記事の書き方は、センスが必要です。

もちろん記事の内容とか写真の出来も大きな要素です。

 

それは、一朝一夕に身に付けることはできません。

でも、意識して努力するということではヨガの練習に似ています。

 

現状をしっかり(客観的・俯瞰的)に見て、よくなるためにどうしたらいいかを見つけて実行する、そういうプロセスが似ています。

 

そのためにも、要不要を見極めて整理整頓、これは断捨離と同じですね。

 

私は友達との活動のHPの更新にも携わっているのですが、これが手を入れないまま放置されています。

 

気になりながらメンテナンスがついついおろそかになっていて、だからよけい手をつけたくなくなっています。

 

早め早めに整理整頓することが大事とはわかっているのですが。

 

 

ブログも少しずつ改善して、読んでもらえるようにします。

 

そういう努力が、私を成長させてくれると思うので。

 

ヨガの修練とブログの更新も続けます。

 

 

 

ヨガのおかげで 洗車が画期的に楽になったわけは

久し振り

自動車を洗うのは年に数回くらいというものぐさです。

人を乗せる予定があったり、お正月の前、あまりにも汚い時くらいでした。

でも、ヨガを続けていたら洗車するのも気軽に取り組めるようになりました。

 

久しぶりに車を洗っていて気がつきました。

車を洗うのが楽になっているのです。

手を大きく動かして水をかけたりふきあげたりがとても楽です。

 

これはヨガでからだ、特に手を上によく伸ばしているからではないかと気がつきました。

ウッティタ・ハスタ・パーダアサナ(両手を上にまっすぐあげます)

f:id:hoymin:20180102193414j:plain

は、毎回練習の最初に行います。

傾斜板に乗ってかかとから指先まで伸ばしたり、シッティングでも上に伸ばします。

かかとから指先まで最大の伸びです。

 

ヨガの時に先生から「あと1cm上に伸ばして!!もっと伸ばして!」と言われているときに比べたら、車一台洗うくらい大したことないと思えます。

 

お風呂掃除も

そういえば、お風呂掃除も楽にできるようになりました。

浴槽に頭を突っ込んで底や横をスポンジでごしごしこするのが、楽にできます。

 

私ってとても肩や背中が硬くて、そのせいもあって家事が嫌いだったのかもしれないと思いました。

 

虚弱だったり硬かったりした体で、その上に怠惰な心を持っていたから家が汚かったのでしょう。反省です。

 

60年以上生きてきて、発見することがまだまだあります。

 

上にも横にも

ヨガのアサナで腕は上にも横にもよく伸びるようになりました。

前に曲げるのも楽になりました。

パソコンの前で座っているとき、前かがみになる癖も治ってきました。

 

体はいつからでも変わります。

 

こなしてしまう

体が変わると心も変わります。

いろいろなことを、愚痴を言わずにこなしてしまいます。

愚痴を言ったり、人を当てにすることが少なくなります。

 

それより、自分の体を動かしたほうが気持ちがいいのですから。

 

それで、まわりも自分も気持ちが良ければ、関係も良好です。

 

こんなふうないい循環で、今年も過ごしていけたらと思っています。